「鋳形」とはどういう意味ですか?
い‐がた【鋳型】 1 鋳物を鋳造するときに、溶かした金属を注ぎ入れる型。 砂型・金型がある。 2 活字の鋳造のときに、 母型 ぼけい とともに用い、体部を作る型。
キャッシュ類似ページ
鋳込みとは何ですか?
出来上がった鋳型に、溶けた鉄(溶湯)を流し込む工程です。
「鋳型」の別の言い方は?
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
液体がそそぎ込まれ固まったときに特定の形になる容器 | 型枠 金型 型 枠 母型 |
型によって形成された物 | 鋳造物 |
ものが作られる際の代表的な形式 | 型 母型 |
有機物に富んだぼろぼろの土壌 | 型 |
鋳なんと読む?
いる【鋳】 ① 溶かした金属を鋳型に注ぎ入れて器物を製造する。 鋳造する。
「鑄型」の読み方は?
い‐がた【鋳型】
1 鋳物を鋳造するときに、溶かした金属を注ぎ入れる型。
鋳造の鋳型の読み方は?
鋳造は、高温で溶かして目的の形に成型する方法です。 熱で液体状にまで溶けた金属を、金型に流し込み、冷やし固めます。 鋳造に使う型を鋳型(いがた)といい、鋳造によって作られた製品は、鋳物(いもの)と呼びます。 鋳造にはいくつかの種類があるので、用途に応じてふさわしい方法を選ぶことも大切です。
鋳込みの注意点は?
安全に作業するために鋳造作業は、庭や開放されたガレージなど、室外で行うことをお勧めします。溶けた金属に水気は絶対に禁物です。ピューターの溶解・鋳造の作業は大人の手で行いましょう。ピューターを鋳造したら、完全に冷えるまで手を触れないようにしましょう。一般に、鋳造温度が高すぎると、鋳物の表面が荒れるようになります。
鋳り込みとは?
泥漿(水と粘土を混ぜた液状のもの)を石膏の鋳型に注ぎ込んで成形すること。
鋳型の材質は?
普通鋳型は粘結剤として粘土系のものを用いるものであり、特殊鋳型では粘土系以外の粘結剤を用いる。 普通鋳型では模型を雄型として鋳物砂で作った雌型の鋳型に直ちに溶湯を注ぐ方式の生型(なまがた)と、生型を乾燥して注湯する乾燥型がある。 生型は小物に適している。
「鑄鉄」の読み方は?
「鑄鉄(イガネ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
「鋳バリ」の読み方は?
鋳バリ(鋳ばり)とは、鋳造欠陥の1種であり、金型の分割面の隙間、入子の隙間、エジェクタピンの隙間などに溶湯が侵入、凝固して発生した製品形状から張り出した突出部のことを指します。
鋳造と鍛造の違いは何ですか?
鍛造と鋳造は、どちらも金属の加工法ですが、成型方法に違いがあります。 鍛造は金属を叩いて成形するのに対し、鋳造は、溶かした金属を型に流し込み、固めることで成型します。 製品の用途や形状などに合わせて、鍛造で成型するのか鋳造で成型するのかを使い分けるのです。
鋳物は何でできていますか?
鋳鉄鋳物 鋳鉄は、鉄(Fe)を主成分に、炭素(C)を2.14 – 6.67%、ケイ素(Si)を約1 – 3%の範囲で含んでいる鉄の合金の総称で、その鋳造品のことを鋳鉄鋳物といいます。 鋳鉄は多くの炭素を含んでいることで融点が下がり、低い温度で溶解するため、比較的容易に型に流し込んで成形できます。
鋳込速度とは何ですか?
鋳込み速度のこと。 「湯飲みがいい」「湯飲みが悪い」などと使われている。 鋳型に溶湯を注ぐ、そのとき注がれた溶湯が湯口から湯道そして堰を通って鋳物になる空間に流れ込み、充填されるまでの時間の長短を意味する。
鋳込温度とは何ですか?
鋳鋼ではC0.5%の液相線が1500℃なので, 1600±30℃程度で鋳込むことになります. 鋳込み温度は製品の形状や肉厚などによっても当然変化しますが, 大物では液相線+100℃, 小物では液相線+150℃が基本になります.
F1造型機とは何ですか?
汎用造型機小型造型機(F1)はマッチプレートを使用した造型で、手のひらサイズの鋳物に最適です。 内部が複雑な形状の場合、複数の中子の据え付けなど工程が増えてしまい自動造型機では生産性が悪くなります。 そんな時に登場する、汎用造型機は2名で造型作業を行うことで、作業性が高く、量産品にも対応することができます。
湯しわとは?
鋳造欠陥の一種。 鋳型に流し込んだ溶湯が固まるとき、表面に浅く不規則なしわができてしまう現象。 原因は、鋳込まれた溶湯の温度が低い、表面の酸化膜が多く発生している、湯流れが悪く金型内で乱流が発生している、などが考えられる。
鋳型と鋳物の違いは何ですか?
鋳造に使う型を鋳型(いがた)といい、鋳造によって作られた製品は、鋳物(いもの)と呼びます。
鋳造と鋳物の違いは何ですか?
金属は、ある温度まで温めると、溶けて液体になります。 高温で溶かした金属を、砂などで作った型の空洞部分に流し込み、冷やして固めた製品を「鋳物(いもの)」と言います。 鋳物をつくることが「鋳造(ちゅうぞう)」です。 溶けた金属を流し込むだけなので、複雑な形状の製品も、安く、大量に作ることができます。
寿という字は何て読む?
「壽」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 壽 | |
---|---|---|
読み | 音読み | シュウ ジュ 《外》ス |
訓読み | ことぶき 《外》ことほ(ぐ) 《外》とし 《外》ひさ(しい) | |
部首 | 士部 | |
画数 | 総画数 | 14画 |