トヨタ用語のASとは?
AS(Advanced Stage):量産開始の24カ月前
試作検討段階で、試作品を使用します。 場合によってはサプライヤーが確定しておらず、試作専門メーカーの部品が使用されることもあります。
キャッシュ
トヨタ用語のCV1aとは?
◎1A(イチエー)・一次号試とは
新型車の1回目号試(試作車)のことです。
キャッシュ
自動車のOTSとは何ですか?
本型本工程とは、量産用の金型を使って生産を行い、かつ量産工程で製造したものであることを示す用語で、英語では"Off tool, off process"という言い方が一般的です。
号口と号試の違いは何ですか?
号口試作の略。 試作品が完成して生産準備も整った後に量産ライン上で試作車を造ることを指す。 これに走行や耐久などの試験を行い、量産の可否を見極める。
トヨタの隠語は?
よく聞くトヨタ用語「マルマ」と「マルモ」
「マルマ」はマイナーチェンジ、「マルモ」はフルモデルチェンジのことを指しています。 マイナーチェンジを略して「〇(マル)マ」、モデルチェンジを略して「〇(マル)モ」と呼び始めたことからついた隠語なのだとか。
自動車業界氷点下なんという?
気温がマイナス10度を下まわる地域を自動車業界では「寒冷地」としている。
車のTier1メーカーとは何ですか?
ティアワンやティア1とは正確にはTier1と書きますが、メーカーに直接納入する一次サプライヤーのことを意味します。 トヨタやホンダ、日産をはじめとする自動車メーカーに部品や製品を納入するメーカーの例でたとえると、自社で製造・開発したものを直接こうしたメーカーへ納入する立場にある会社をティアワンと呼びます。
「号口」とはどういう意味ですか?
※号口(ごうぐち)・・・試作生産を終えて本生産で製品を流すこと。 トヨタ自動車では、 創業時から完成車を造るための部品を、例えば10台分ごとに一つのグループとして1号口、2号口と名づけ、 工程の進行管理を行っていたのが名前の由来。
号口作業とは何ですか?
号口管理制度とは、製品の一定数量を1口(1グループ)として各口に連番を付し、その号数で製品の生産進行を管理する制度である。 仮に、当日最初に完成する製品10個のグループを第1号口と呼ぶとすれば、2番目以降のグループは第2号口、第3号口となり、各号口がどの工程にあるかということがわかる。
トヨタ トヨダ なぜ?
「トヨダ」でなく「トヨタ」にした理由は、「トヨダ」よりも「トヨタ」のほうが、だく音がなく、さわやかで言葉の調子もいいこと。 そして日本語で「トヨタ」と書いた場合、総画数が縁起(えんぎ)がいいとされる「8画」になること。
「猫車」の隠語は?
手押し車の別称である猫車の略称。 (隠語)同性愛者のうち、性行為において受け身の側。
「号口機」とはどういう意味ですか?
トヨタ語の一つ。 量産することや量産車を号口と呼ぶ。 トヨタ創業者の豊田喜一郎氏が自動織機の部品を500丁で「一号口」と名付けたことに由来。
トヨタのTier1企業は?
自動車用ファスナー製品国内シェアNo. 1【トヨタTier1】
青山製作所は、ボルト・ナットの製造・販売を通して自動車の安全な走行を支えています。
Tier1とTier2の違いは何ですか?
自己資本として質の高いものが基本的項目(Tier1)、それ以外が補完的項目(Tier2)に区分されます。 例えば、資本金、法定準備金、剰余金などはTier1に算入されます。
ダイハツは何の略?
大阪の「大」と発動機製造の「発」を組み合わせた当時の愛称「ダイハツ」を冠した小型三輪車は、大変な人気を集めました。
生準とは何ですか?
生準は生産準備の略で、英語ではProduction preparationやmass-production preparationと呼ばれます。 自動車部品業界で使われる場合、試作が終わり、量産納入までの調整準備プロセスを総合して、生準と呼ぶことがあります。
トヨタの社長の年収はいくらですか?
トヨタ自動車の豊田章男会長が2023年3月期に社長として受け取った役員報酬は、前年の約1・5倍の9億9900万円だった。 2年連続で同社社長の報酬の最高額を更新し、トヨタの日本人役員では歴代で最も多い額となった。
豊田市とトヨタはどっちが先?
今の豊田市は元々は挙母市でしたがトヨタが発展したので豊田市に変更しました。 現在の地名は地名より社名が先です。
一輪車 なんで猫って言うの?
「一輪車」や「手押し車」という呼び方が正式なようですが、工事現場では「ネコ」や「ネコ車」と一般的に呼ばれます。 逆さに伏せるとその姿が丸まったネコの背中に似ていることからネコと呼ばれる説や、猫が通るような狭い場所を通ることができることからネコと呼ばれる説などがあります。
トヨタ御三家とは何ですか?
なお、今回紹介するデンソー、アイシン精機、豊田自動織機の3社はあわせてトヨタ御三家と呼ばれています。