簿価が残っているとはどういう意味ですか?
残存簿価とは、定められた耐用年数がすべて経過したあとに残る資産価値のこと。
キャッシュ
残存価額と残存簿価の違いは何ですか?
残存価額とは、減価償却をする際に使われる会計用語のひとつで、耐用年数を過ぎた資産に残る価値のことを指しています。 ただ、平成19年に制度改正が実施されたことで、残存価額は残存簿価へと名称変更されました。
未償却残額とは?
減価償却にあたり、取得原価から各期の減価償却累計額を控除した残高のことです。
末償却残高とは何ですか?
みなさんは未償却残高という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 一言で言えばその資産に現在どれくらいの価値が残っているかを表している金額となります。
キャッシュ
原価と簿価の違いは何ですか?
一般的に取得原価は不動産を購入するのに掛かった金額です。 それに対して、簿価は毎期ごとに不動産を評価し直した結果です。
取得価額と簿価の違いは何ですか?
不動産などの資産を購入した場合は、その購入のために支出した金額(取得価額)を会計帳簿に記入し、決算期ごとに減価償却などを会計処理をした後、取得価額から減価償却累計額を控除した額である簿価で企業資産の評価がされるのです。
簿価0円とはどういう意味ですか?
償却が終了したり、税務上の即時償却により取得価額の全額を費用処理した固定資産(減価償却資産)は、帳簿価額がゼロまたは1円です。
簿価と取得価額の違いは何ですか?
不動産などの資産を購入した場合は、その購入のために支出した金額(取得価額)を会計帳簿に記入し、決算期ごとに減価償却などを会計処理をした後、取得価額から減価償却累計額を控除した額である簿価で企業資産の評価がされるのです。
減価償却費と未償却残高の違いは何ですか?
従来は、取得価額の95%までしか減価償却をすることができず、5%は未償却残高として残すことが決められていました。 しかし、平成19年度税制改正でこの制限は廃止され、現在では備忘価額1円までの償却が認められています。 つまり、未償却残高は1円まで小さくすることができるということです。
前年未償却残高とは?
青色申告決算書や収支内訳書(以下「決算書等」といいます。) を前年作成された方は、前年の決算書等の「減価償却費の計算」欄の「未償却残高」が本年の「前年末未償却残高」となります。
簿価の反対は何ですか?
もちろん、土地の価格が2億円に上がったとしても、簿価は一億円のままです。 そして、この簿価の反対となるのが時価です。 時価とは、不動産の市場価値のことを言い、商品を購入した時の取得価格、つまり簿価から使用消耗分や経年などを差し引いた価格が時価になります。
簿価と市場価格の違いは何ですか?
簿価と市場価格の違い
簿価は、評価する時点(例えば決算期)での評価額となります。 一方、市場価格は、金融市場に基づいた企業価値のことを指します。 市場価格は時価総額ともいいます。
簿価残高方式とは何ですか?
新しいNISAでは、一生涯の投資枠を「簿価残高方式」で管理します。 購入した時の金額をもとに管理するので、100万円を投資した商品が200万円まで値上がりしても、消費する枠は「100万円」です。 その商品を売却すると、翌年に「100万円」の枠が復活します。
簿価と税務簿価の違いは何ですか?
ここで、会計上の簿価とは、会計上の取得価額から会計上の減価償却費の累計額を差し引いた額です。 税務上の簿価とは、税務上の取得価額から法人税法上の規定により損金となる額を差し引いた額です。
無形固定資産の残存価額はいくらですか?
無形固定資産の残存価格は0円。
簿価金額とは何ですか?
簿価 (ぼか) 会計書類に記載されている資産や負債の価格のこと。 帳簿価額の略称です。 企業の保有資産について注目されることが多く、不動産などの固定資産は一般的に取得価格となっています。
期首簿価と期末簿価の違いは何ですか?
「簿価」は、帳簿における残高の金額ともなることから「帳簿残高」ともいい、前期末の帳簿価額は、次の期の開始時の帳簿価額と同額になり、これを「期首簿価」というのです。 つまり、前期の「期末簿価」=次の期の始めの「期首簿価」ということになります。 期首簿価は、次に説明する減価償却費の計算に必要な数字です。
減価償却が終わったらどうなる?
減価償却の耐用年数が終わったら? 資産の減価償却を行っていくと、最後には1円の残存簿価が残ります。 ただし、ソフトウェアなどの無形固定資産の残存価額は0円です。 対象の資産は耐用年数が過ぎてもそのまま使い続けることができます。
本年中の償却期間とは?
取得や譲渡、取り壊しをした月を1か月として計算した本年中の償却期間とした月数をいいます。
時価と簿価の違いは何ですか?
簿価は取得額を基準に算出する税務上の評価額です。 時価は再調達価額を基準に算出する保険上の評価額です。