波数k=2π/λとはどういう意味ですか?
wave number. 単位の長さに波がいくつ含まれているかを示す数。 波長 λ をもつとき,波数 k は k=1/λ で与えられる。 正弦波を扱う場合などでは,2π/λ を波数ということもある。
1/λとは何ですか?
解説 波数とは、単位の長さに含まれる波の数のこと。 波長λの逆数1/λで表される。
周期と波長の違いは何ですか?
一方、「周期」は「一つの波の山の頂上が通過してから次の波の山の頂上が来るまでの時間」、「波長」は「波の山の頂上から次の波の山の頂上までの距離」となります。
波の伝わる速さの公式は?
そして,波の速さ=進んだ距離÷かかった時間 なので,波の速さ v[m/s]は,Tとλを用いて, v = λ ÷ T と書くことができます。
縦波と横波の違いは何ですか?
横波と縦波の違いは、波の揺れる方向の違いです。 波の進行方向と垂直なのが横波、進行方向なのが縦波です。
波長は何で決まる?
光子が持つエネルギーの大きさによって、光の色、物理的な用語でいうと 波長が決まります。
弦を伝わる波の速さ 何によって変わる?
今回は、 弦を伝わる波の速さvは、張力Tと線密度ρによって決まる ということを覚えてください。
音は何波?
音は空気の振動で、縦波。
音は縦波か横波か?
音波は、波の進行方向と振動方向が同じ「縦波」。 光波は、波の進行方向と振動方向が垂直な「横波」。
波長が短いとどうなる?
一方、周波数の高い(波長が短い)電波は、雨や霧などによって弱くなります。 このため、遠くまでは届きません。 また、こうした電波は、曲がったりせずにまっすぐ進む性質を持っています。 さらに、ビルなどにぶつかると、そこで反射するといった性質もあります。
光の波長が長いとどうなる?
わたしたちが目で見ることができる光の波長は,380〜700 nm(ナノメートル)です。 波長の長い光は赤色,波長の短い光は紫色に見えます。 赤よりも波長が長くて人の目に見えない光を「赤外線(せき がい せん)」,紫より波長が短くて人の目に見えない光を「紫外線(し がい せん)」といいます。
2倍振動とは何ですか?
弦の基本振動・固有振動とは
上のように腹が1つだけの振動を基本振動,腹が2つの振動を2倍振動,一般に腹がn個ある振動のことをn倍振動と呼びます。 またこれらの振動のことを総称して,固有振動と呼びます。
波の振動数 何で決まる?
振動数fは、波長λと波の速さvによって決まる
光と音の違いは何ですか?
音の正体は原子の振動だ。 気体や固体の分子の揺れが伝わって音が届く。対して光の正体は電磁波である。 電場と磁場が伝わる現象だから真空中でも光は届く。 音と光はまったく異なる現象である。
水の中 音 なぜ早い?
水は空気に比べ密度が高いため、 振動の伝播が容易で、 音を伝えやすい性質を持っているのです。 音の発振原の揺れが、空気を揺らして伝わっていく 空気の密度は低いので、揺れが伝わる速度もゆっくり 水の密度は高いので、揺れが伝わる速度も速い 1826年、スイスで行われた水中を伝わる音の速度を求めた実験。
P波 なぜ縦波?
地震の波には、大きく分けてP波(縦波)とS波(横波)があります。 最初に感じるのがP波(縦波)です。 振幅は小さく周期は短く、振動の方向が波の方向と一致するので縦波と呼ばれています(地震の最初に感じるドスンという縦揺れがP波です)。
音の速さ 温度 なぜ?
空気中で音が伝わる速さというのは、温度が高くなるほど音は速く伝わります(=音速は速くなる)。 その理由を説明していきます。 まず、気温が高く、空気中の温度が高い方が空気分子が激しく動き回るので、隣の分子に波を伝達するのが速くなります。 逆に、気温が低く、空気中の温度が低ければ、隣の分子への伝達は遅くなるためです。
光の正体は何ですか?
光は、電磁波という波の一種です。 そして、粒子(りゅうし)つまり「物」としての性質も持つ不思議な存在です。
空が青く見えるのはなぜ?
大気中には通常小さな微粒子が浮遊しています。 その微粒子によって光が散乱されますが、そのとき波長の短い光が より強く散乱されて向きが変えられます。 したがって太陽からの光のうち、波長の短い青い光が散乱されてそれが私たちの目に入ってきます。 これが空が青い理由です。
CDが虹色に見えるのはなぜ?
CD の構造色というのは、CD の表面にあるピットと呼ばれる小さなへこみの間の面で反射した光が 反射した面を波源として干渉しあい色づいて見えるものである。