二束三文の値段とは?
いくら売っても、もうけが出ないほどの安値で売ること。 投げ売り。 ▽昔、金剛草履(藁わらや藺いなどで作られた大形で丈夫な草履)は、二足でわずか三文の値段で売られていたことから。
キャッシュ
「二束三束」とはどういう意味ですか?
「二束三文」とは、数量が多いにもかかわらず値段がとても安いことを意味する言葉です。 二束(たば)の物が三文の値段だったとする説や、金剛草履の価格が三文だった説などがあります。
キャッシュ
さんもんの値段はいくらですか?
実は三文は100円ちょっと。 お菓子を買えるくらいですね。 この三文とは「ごくわずか」というニュアンスです。 わずかしかないとしても得るものがある、ということ。
「二束」とはどういう意味ですか?
捨て売りにする値段。 また、品物をまとめて安く投げ売りするときなどにいう。 [解説] 昔、金剛ぞうりが二足でわずか三文の値だったことからといわれます。 古くは、「二束」は「二足」とも書きました。
百花繚乱とはどういう意味ですか?
ひゃっか-りょうらん【百花繚乱】
いろいろの花が咲き乱れること。 転じて、秀でた人物が多く出て、すぐれた立派な業績が一時期にたくさん現れること。 ▽「百花」は種々の多くの花、いろいろな花の意。
千慮一失とはどういう意味ですか?
せんりょいっしつ いかなる賢者であっても、ごくまれにはまちがいを犯したり、失敗をしたりすることもあるという意味。 また、かなり注意深く行っても、失敗することがあるということ。 「せんりょのいっしつ」とも読む。
1束一文とは?
いっそく‐いっぽん【一束一本】
武家の通常の献上物で、 杉原紙 すぎはらがみ 1束(10帖)と扇1本。 十帖一本。
「二束三文」の使い方は?
「二束三文」は、物を安く売り買いするときに使います。 たくさん売っても、安いので利益が出ない状況を表しています。 「全部売っても二束三文だ」「二束三文で売っていては商売もジリ貧だ」というように使います。 「二束三文で売る」は、取引先や顧客に対して使うと失礼にあたる可能性があるので、気をつけましょう。
早起きは三文の徳の三文とは何?
「早起きは三文の徳」の徳はどのくらい? 正解は、2の「少しだけ」です。 「早起きは三文の徳」とは、たくさん得する、ということではなく、ほんの少し徳が得られるといったニュアンスなのです。 三文の「文」とは、江戸時代のお金の単位のこと。
「早起きは三文の徳」の本当の意味は?
要するに「早起きは三文の徳」とは、「早起きをすると、少しだけ良いことがあるよ」という意味なのです。
一束は何枚?
和紙の数え方 紙はふつう「1枚・2枚」と数えます。 出荷するときの単位は「帖」「束」などを使います。 例えば、美濃紙1帖は48枚、1束は10帖ですから美濃紙1束は480枚です。
二足二把とは何ですか?
令制下の租の税率。 1反あたりの収穫量を72束とし、それに対する税率。
花鳥風月とはどういうことですか?
花や鳥や風や月のように、美しい自然のこと。
千紫万紅と百花繚乱の違いは何ですか?
千紫万紅は色とりどりの花が咲き乱れ色彩豊かな様子を表す。 百花繚乱が有形無形を問わず様々な事物を対象としているのに対して、花の美しさに焦点を絞っている部分に違いが生じている。
無為徒食とはどういう意味ですか?
名詞 他人の役に立つような仕事もせず、飯を食うばかりであること。
一得一失とはどういう意味ですか?
いっとくいっしつ 得もあるが、その一方では損もあること。 利益にもなるが損失もともなっていること。 都合のよい点もあれば、悪い点もあること。
一束といっそくの違いは何ですか?
一束 野菜などを数えるとき、十を一把(わ)とし十把を一束とすることから、100の単位を表わす言葉になりました。
10束の読み方は?
「十束(とつか)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
「二束三文」の例文は?
「二束三文」は、物を安く売り買いするときに使います。 たくさん売っても、安いので利益が出ない状況を表しています。 「全部売っても二束三文だ」「二束三文で売っていては商売もジリ貧だ」というように使います。 「二束三文で売る」は、取引先や顧客に対して使うと失礼にあたる可能性があるので、気をつけましょう。
「石の上にも三年」とはどういう意味ですか?
ことわざ (「石の上にじっと3年も座っていれば、石も暖まる」ということから)どんなに辛くても辛抱していれば、やがて、何らかの変化があって、好転の芽が出てくると言うこと。