クーリングオフの連絡先はどこですか?
ひとことアドバイス 「消費者ホットライン」は、全国共通の電話番号から消費生活センター等の消費生活に関する身近な相談窓口を案内します。 開始当初の電話番号「0570-064-370」もお使いいただけます。
キャッシュ
消費者センターに言うとどうなる?
相談は無料ですが、通話料金がかかります。 消費生活相談員には守秘義務がありますので安心してご相談ください。 寄せられた相談情報は、個人を特定できる情報を除いてデータ化され、統計処理を行ったうえで消費者への注意喚起や法改正の基礎資料に使われるなど、消費者被害の未然防止・拡大防止に大きな役割を果たしています。
消費者生活センターに相談するとどうなる?
国民生活センター・消費者センターへ相談すると、トラブル解決に向けたアドバイスをもらえます。 必要に応じて、問題解決に向けた交渉の間に入ることもあります。
消費者センターで相談できることは?
消費生活センターや消費生活相談窓口では、消費生活に関する様々な相談や苦情 を受け付けています。 消費者トラブルに巻き込まれたときはもちろん、トラブルに なっていない場合でも、契約する前に分からないこと、不安なことがあれば、気軽 に相談してみましょう。 電話での相談のほか、相談窓口で相談員と会って相談することもできます。
クーリングオフの書き方は?
ハガキで通知する場合
ハガキには、契約(申込み)日、販売業者名、担当者名、商品等の名称、契約金額、契約者の氏名及び住所を記入し、申込みの撤回又は契約の解除の旨を記載し、郵便局で「簡易書留」または「特定記録」にして差し出してください。
消費者センターに相談するとどうなる 返金?
【消費生活センター等の対応】
消費生活センターでは、契約の経緯を書面にして、販売会社やクレジットカード会社、決済代行会社(※)に出すよう、相談者に助言。 また、相談員が事業者と交渉し、支払った代金は後日チャージバック(返金)されることになりました。
188の料金はいくらですか?
188ご利用時にかかる通話料は、NTT コミュニケーションズ分のみとなります。 (NTT 東日本/西 日本、携帯会社等の通話料が別途かかることはありません。)
国民生活センターと消費生活センターの違いは何ですか?
国民生活センターは国で、消費生活センターは地方の管理です。 提携しているので、どちらに相談しても大丈夫です。 ですが、訪問することを考えると全国に約800か所ある地元の消費生活センターに相談した方が便利です。
クーリングオフで注意することは?
注意点 クーリング・オフ期間は契約書面を受領した日を含めて起算します。 事業者がうそを言ったり、脅したりしてクーリング・オフを妨害した場合には、その妨害が事業者からの書面と説明により解消されるまで、いつでもクーリング・オフできます。 商品を使用したり、工事が終わっていても、期間内であればクーリング・オフできます。
クーリングオフの申請手順は?
クーリング・オフの方法は、契約書を受け取っ てから基本的に8日以内(連鎖販売取引の 場合は20日間)にハガキ等に書いて通知 するだけです。 ハガキは両面をコピーして保 存し、簡易書留等にして証拠を残します。 ク レジット契約をしている場合は、クレジット会 社にも同じようにハガキを出します。
クーリングオフできない契約は?
購入した商品・サービスの対価(代金)が3000円未満の場合、クーリングオフは認められません(特定商取引法第26条第5項第3号、同法施行令第7条)。 金額が僅少であるため、クーリングオフを認めて消費者を保護する必要性が低いためです。
188の通話料金はかけ放題ですか?
15分以内の国内通話が何度でもかけ放題
※ 1回あたりの通話時間が15分を超過した場合、超過分については30秒20円(税込22円)の通話料がかかります。 ※(0180)(0570)などから始まる他社接続サービス、一部特番(188)への通話については、無料通話の対象外となります。
188とは何ですか?
消費生活でのトラブルでどこに相談して よいか分からない場合には、一人で悩ま ずに「消費者ホットライン」を利用しま しょう。 悪質商法等による被害、不適切 な表示に関するトラブル、製品 やサービスなどによる事故など について相談したいときは「消 費者ホットライン=局番なしの 『188』」をご利用ください。
クーリングオフのやり方は?
クーリング・オフの方法は、契約書を受け取っ てから基本的に8日以内(連鎖販売取引の 場合は20日間)にハガキ等に書いて通知 するだけです。 ハガキは両面をコピーして保 存し、簡易書留等にして証拠を残します。
クーリングオフができない理由は?
購入した商品・サービスの対価(代金)が3000円未満の場合、クーリングオフは認められません(特定商取引法第26条第5項第3号、同法施行令第7条)。 金額が僅少であるため、クーリングオフを認めて消費者を保護する必要性が低いためです。
クーリングオフができない条件は?
クーリング・オフができない場合
自分からお店に出向いたり、広告を見て電話やインターネットなどで申し込む取引はクーリング・オフできません。 クーリング・オフは法律や約款などに定めがある場合の取引に限られます。 通信販売にクーリング・オフ制度はありませんので、注文する前に返品対応についての規定をよく確認しましょう。
クーリングオフできないもの なぜ?
営業活動の一環として商品・サービスを購入した場合、クーリングオフの対象外となりえます。 クーリングオフ制度は、あくまでも消費者の保護を目的としており、事業者が購入者となる場合にはその趣旨が妥当しないからです。
クーリングオフ 誰でもできる?
消費者は、申し込みまたは契約から一定の期間内であれば、クーリングオフ制度により理由を問わず無条件に一方的に申し込みの撤回、または契約の解除ができるのです。
クーリングオフがダメなものは?
① エステティック関連、② 美容医療、③ 語学教育、④ 家庭教師等、⑤ 学習塾等、⑥ パソコン教室等、⑦ 結婚相談所サービス等に関する取引です。
無料通話にならない番号は?
国際ローミング通話料、国際電話通話料、ソフトバンク衛星電話サービス、0180、0570 等から始まる他社が料金設定してい る電話番号への通話料、番号案内(104)、留守番電話センター宛ての国内通話料等は、無料通話の対象外です。