徳島県の旧名は?
明治4(1871)年7月の廃藩置県で「徳島県」が設置されましたが、11月には「名東県」に改称、1873年2月には香川県を編入して名東県の管轄としました(1875年9月まで)。
徳島県の別名は?
四国の東部に位置する。 県北部は粟が多く収穫されたことから「粟国」(あわのくに)、県南部は「長国」(ながのくに)であったが、後に統合され、令制国では阿波国(あわのくに)と呼ばれていた。
徳島県の首都はどこですか?
徳島市(とくしまし)は、徳島県の東部に位置する市。 徳島県の県庁所在地及び最大の都市で中枢中核都市に指定されている。 徳島市のブランドステートメントは、心おどる水都・とくしま。
徳島とはどういう意味ですか?
徳島県の語源・由来 この地は「渭津(いつ)」と呼ばれていが、天正13年(1585年)に蜂須賀家政が渭津に築城した際、「徳島」と命名した。 地名の由来は、吉野川河口で川に囲まれた三角州だったことから「島」、それに縁起の良い「徳」が冠されたと思われる。
四国の昔の呼び名は?
四国・香川県は、旧国名では、讃岐国(さぬきのくに)と呼ばれていました(※)。
今の徳島県にあたる旧国名は?
かつて日本の地方行政区分だった国の一つで、南海道に位置する。 現在の徳島県にあたる。
徳島県の変わった地名は何ですか?
62人の読者が参考になると評価1 祖谷2 大歩危3 助任4 撫養5 十八女
徳島県に多い苗字は?
徳島県名字ランキング(1位〜500位)
順位 | 名字 | 人数 |
---|---|---|
1位 | 佐藤 | およそ7,600人 |
2位 | 近藤 | およそ6,300人 |
3位 | 吉田 | およそ6,100人 |
4位 | 森 | およそ6,000人 |
徳島県の特産品は何ですか?
徳島県の特産品いちごカリフラワーシンビジウムすだちなしなすなのはななると金時
徳島県の語源は?
県名の由来 蜂須賀氏 はちすかし が 城 しろ をきずいた 吉野 よしの 川 河口 かこう の三角 州 す 付近 ふきん を 徳島 とくしま とよんだことに由来する。
小松島市の名前の由来は?
本市の地名は、平安時代、篠原郷、(前原、江田付近)新居郷(新居見付近)余戸郷(田野芝生付近)があり、このうち篠原郷は一時、京都の仁和寺の荘園であり、この仁和寺は京都の『小松郷』というところにあり、この名にちなんで『小松島』の地名が生まれたものと考えられます。
四国の四県の名前は?
四国4県(愛媛県、高知県、徳島県、香川県)
愛媛県の古い言い方は?
本県は、江戸時代まで「伊予の国」と呼ばれ、西条・小松・今治・松山・大洲・新谷・吉田・宇和島の八藩に分かれていましたが、明治4年(1871年)7月14日の廃藩置県により、各藩はぞれぞれ同名の県となりました。
四国四県の昔の名前は?
四国の古代の呼称は、「伊予之二名島」・「伊予二名洲」(いよのふたなのしま)である。
「夷山」の読み方は?
八万町夷山(徳島県徳島市)について
地名 | 八万町夷山 |
---|---|
郵便番号 | 〒 770-8077 |
読み方 | はちまんちょうえびすやま |
市区町村 | 徳島市 |
都道府県 | 徳島県 |
徳島県の市町村の読み方は?
市・郡 | 読み方 |
---|---|
徳島市 | とくしまし |
鳴門市 | なるとし |
小松島市 | こまつしまし |
阿南市 | あなんし |
四国で一番多い苗字は何ですか?
都道府県別メジャー名字ランキング[四国地方編]第1位 佐藤第2位 近藤第3位 吉田第4位 山本 【山本さんのルーツは?】第5位 田中 【田中さんのルーツは?】第1位 大西第2位 田中第4位 高橋 【高橋さんのルーツは?】
ふから始まる苗字は?
「ふ」ではじまる苗字
福田 | 福島 | 福岡 |
---|---|---|
藤井 | 藤原 | 藤野 |
藤沢 | 藤岡 | 古谷 |
古田 | 古屋 | 深井 |
深田 | 深谷 | 福原 |
徳島県にないものは何ですか?
正解は「電車」です。 びっくりですよね!
金長まんじゅう どこ?
ほろ苦いチョコ風味の皮と、あっさりした白あんとの調和により、昔から愛されている徳島の銘菓!