口承伝説とは何ですか?
言葉によって語り継がれる様式。 状況に応じたパフォーマンスのなかで語られ,享受されるため,本来テキストは存在せず,繰返し継承されるメッセージとして成立する。 人類学では,無文字社会ばかりでなく,文字をもつ社会においても,集合的な心性の表現媒体として研究される。 口頭伝承の研究は次の3つの方向に大別される。
「口承文芸」の読み方は?
口承文芸(こうしょうぶんげい)、 口承文学などとも呼ばれます。 文字で書かれた文芸と違って、 同じ話でも語り手によって、 また同じ語り手でもその場やその時によって、 語り方や表現などにその人その時ならではの昧わいが含まれるのも特徴です。
口承文学の分類は?
中国で口承文芸とよばれているものは、非常に範囲が広く、また種類も多い。 大まかに分けて、(1)語り物、(2)唄い、(3)語りと唄い、の三つに分類できよう。
キャッシュ類似ページ
朝廷に仕えて、物語の由来や伝承を語り伝えるのを職とした人を何というか。?
大和朝廷に仕え,旧辞,伝説などを語ることを司ったといわれる部民。 語部の職掌は,記憶,口誦によって歴史,神話などを伝承することにあり,「記紀」の神話なども語部の伝承をもとにしたものであるといわれていたが明確ではない。
「口から口へ」とはどういう意味ですか?
文字を使わず、口から口へ物事を語り伝えること。
「口頭伝承」の言い換えは?
口から伝え・伝わることなので、「 口伝 」、「 口伝 えの 伝承 」などとも呼ばれます。
口承文とは何ですか?
こうしょう‐ぶんがく【口承文学】
文字に書き記されることなく、人々の口から口へと語り継がれてきた文学。 民族叙事詩・民話・伝説など。 伝承文学。 口承文芸。
口頭伝承とは?
口頭伝承 | カーリル 口承 » 口承(こうしょう、oral tradition)は、歌いついだり、語りついだりして、口から口へと伝えること、あるいは伝えられたもの。 口頭での伝承(口頭伝承)・口伝(くでん)、口伝え(くちづたえ)での伝承(口伝伝承)ともいう。
伝承文学の特徴は?
でんしょう‐ぶんがく【伝承文学】
〘名〙 文字に書かれないまま、民衆の口から口へと受け継がれてきた文学。 伝説・昔話・民謡など。 口承文学。
「口から生まれてきた」とはどういう意味ですか?
くちからうまれてくちではてる
おしゃべりで口から先に生まれてきたような人間は、その口数の多さに災いして失敗し、身を滅ぼすことになりかねない、という教訓。
「口から先に生まれる」の例文は?
「口から先に生まれる」の例文彼女は、日ごろから、口から先に生まれたようだとからかわれているだけあって、壇上でも落ち着いて能弁だ。あの子は四六時中、ペラペラとよく喋っているが、口から先に生まれたようだ。口から先に生まれたような子だと言われていた彼は、大きくなって有名な落語家になった。
口で伝えることを何という?
口伝え/口承 の共通する意味
文字を使わず、口から口へ物事を語り伝えること。
「口頭伝承」とはどういう意味ですか?
歌いついだり、語り 継 いだりして、口から口へと伝えること。 あるいは伝えられたもののことです。 口から伝え・伝わることなので、「 口伝 」、「 口伝 えの 伝承 」などとも呼ばれます。 つまり、文字による 記録 に頼らずに、その人が語ることをつうじて物語や内容を見知っていくというものです。
「書承」とはどういう意味ですか?
第二に「書承」という用語は、文字によって「伝承」が行われるという意味合いが込められて いるらしい。 しかし、文字を書く、あるいは文字を用いるという行為には、もともと記憶を固定 化し、情報や文化を伝えることが包含されている。
口で伝える文化とは?
昔話や伝説、世間話など、文字ではなく、口頭で伝わった文学を「口承文芸(文学)」と呼びます。 『桃太郎』や『こぶとりじいさん』なども口承文芸です。 口頭で伝えられているので、語り手が言葉を足したり、内容を変えてしまうことがあるのが特徴です。
伝承物語とは何ですか?
⑴ 「伝承物語」とは何か
民間の人々が生活の中で伝えてきたもので、語 り手が聞き手に語るという口頭伝承(口承)を基本 的な伝承の様式としてもつ、一定の型を備えた散文 の形式。
伝承文学とはどういう意味ですか?
〘名〙 文字に書かれないまま、民衆の口から口へと受け継がれてきた文学。 伝説・昔話・民謡など。 口承文学。
「口を揃える」とはどういう意味ですか?
① 二人以上の人が同時に同じことを言う。 異口同音に言う。 ② しめしあわせて同じことを言う。 口を合わせる。
「口を出す」とはどういう意味ですか?
くち【口】 を 出(だ)す
割り込んでいって自分の意見などを言う。 差し出口をする。
話が止まらないことわざは?
じょうぜつたべん【饒舌多弁】
おしゃべり。 「饒舌」も「多弁」も、よくしゃべり、口が達者なこと。 「饒舌」は、「にょうぜつ」とも読む。 「饒舌」は、「冗舌」とも書く。