どっちもどっち 使い方?
これは両方にあまり差(さ)がないことを表(あらわ)し、「両方に問題(もんだい)があって、どちらもよくない」「両方に原因(げんいん)があり、どちらも悪(わる)い」と言いたい時によく使います。
キャッシュ
どっちもどっち の他の言い方?
どっちもどっち
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
程度が同じくらいで比べる甲斐がないこと | 似たり寄ったり 五分五分 大差のない 同程度 目くそ鼻くそ 五十歩百歩 どんぐりの背比べ どんぐりの背くらべ どっちもどっち ほとんど同じ 大して変わらない どっこいどっこい |
どっちも 例文?
「どちらも」の例文・使い方・用例・文例
サケとマスはどちらもサケ科の魚である。 黒曜石と真珠岩はどちらも流紋岩である。 長期雇用システムは終身雇用システムとは異なるが、どちらも安定した雇用を目指すものである。 二人のどちらも以前にアメリカ国外を旅行したことがなかった。
Docchiとはどういう意味ですか?
〘副〙 (「と」を伴って用いることもある) 重々しく落ち着いているさまを表わす語。 どっしり。
どっちもいい?
「どちらもいいです」は、〈両方OK/GOOD〉という意味にも〈両方No Thank you〉という意味にもなります。 一方、「どちらでもいいです」は〈両方OK〉になりますが、正確には〈任意の片方でOK〉という意味です。
どっちも選べない ことわざ?
どちらも優れていて甲乙つけにくいこと。 「いずれ菖蒲か杜若」ということわざは、どちらも素晴らしい選択肢で、どちらを選んでいいか迷うという状況を表しているんだよ。 つまり、二つの選択肢がともにええから、どっちを選ぶべきか悩むってことやな。 どっちもいいなって思って、選ぶのが難しい状況を表すんやな。
どちらも 丁寧語?
「双方」は、「両方」よりも改まった言い方。 両サイドの意味で、集団的なものにも用いる。
尊守 なんて読む?
ところで、「尊守(そんしゅ)」という言葉を使っている方もいるのではないでしょうか。 「法令を尊守する」は遵守の類語でありそうですよね。
どっちもVSどっちでも?
「どっちも」は、AとB両方ともと言う意味・このケンカは、A君もB君もどっちも悪い。 ・赤いドレスも黒いドレスもどっちも好きではない。 「どっちでも」は、AまたはBのどちらかと言う意味・大きな箱でも、小さな箱でもどっちでも好きな方の箱を持って行っていいよ。
敏腕家とは?
[名](スル)ハチが巣から一斉に飛びたつように、大勢が一時に暴動・反乱などの行動を起こすこと。
「Documentary」の読み方は?
ドキュメンタリー【documentary】
実際にあった事件などの記録を中心として、虚構を加えずに構成された映画・放送番組や文学作品など。
どちらでも どちらも 違い?
「どちらも」は複数のものを一括して捉える言い方で、「どちらでも」は複数のものからひとつを選ぶ言い方です。
どっちもどっち 悪い意味?
両方ともに同じくらい悪いこと。 どちらか一方が悪いと決めつけにくいこと。
他人に左右されない四字熟語は?
他人の意見に、すぐ同調する。 尻馬(しりうま)に乗る。 「附和雷同」とも書く。
どちらも使うこと?
両用/併用/兼用 の使い分け
「両用」は、一つの物が二つの事に使えることにいう。 「併用」は、二つ以上の物を一緒に、併せ使う場合にいう。 「兼用」は、一つの物を二つ以上の用途・目的のために使う場合にいう。
どちらも正しい 言い方?
どちらも
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
複数の物事が同じ性質を共有していることを示す表現 | どれも いずれも どちらも どっちも いずれのものも どっちのものも どちらでも どっちでも いずれでも |
2つの物事を一括に扱う表現 | 双方とも どちらとも 両者とも どちらも 互いに 両方とも どっちにも お互いとも いずれも |
順守と厳守の違いは何ですか?
一文字違いの厳守は、見た目だけではなく意味合いも遵守に近い印象を受けますが、使用方法に違いがあります。 遵守が法律や規則に関するケースで使われるのに対し、厳守は時間厳守など、法律以外にも使える言葉です。 遵守と比較すると、厳守にはより強い守る意思を示すニュアンスも込められています。
しんにょうにそんとはどういう意味ですか?
「遵守」の「遵」は、漢字の偏が「しんにょう」でつくりが「尊い」の「尊」です。 読み方は、音読みで「ジュン」、訓読みで「遵う(したがう)」と読みます。 訓読みは常用外で、普段使う読み方には入っていません。 使われている場面にはめったに遭遇しないでしょう。
どっち どれDifference?
・どれ: Used for when pointing out from three or more things. ・どちら: Used when pointing out from two things. ・どっち: Used when casually point out from two things.
「やり手」とはどういう意味ですか?
複数の意味を持つ言葉。 現代では「物事を巧みに切り盛りする人」という意味で用いられる事が多い。