蓋うとはどういう意味ですか?
[動ワ五(ハ四)] 1 あるものが一面に広がりかぶさってその下のものを隠す。 「雲が山の頂を―・う」「落ち葉に―・われた道」 2 表面にある物を広げて、その物を外界からさえぎられた状態にする。
蓋の別名は?
箱などの容器の口を覆い塞ぐ部分や部品のこと。 紙箱などの器物(紙器)の分野では蓋は「蓋箱」と呼ばれ、「身箱」と対をなす。 身箱は単に「身」ともいう。
キャッシュ
蓋の音読みは?
「蓋」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 蓋 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ガイ 《外》カイ 《外》コウ 《外》カツ 《外》ゴウ 《外》カチ |
訓読み | ふた 《外》おお(い) 《外》おお(う) 《外》かさ 《外》けだ(し) | |
部首 | 艸部 | |
画数 | 総画数 | 13画 |
「蓋」の使い方は?
がい【蓋】[漢字項目] 上から覆いかぶせる。「 蓋世」 覆い。 ふた。 かさ。「 円蓋・口蓋・ 頭蓋 ずがい・とうがい ・天蓋・無蓋・有蓋」 文頭にかぶせて、推測することを表す語。 おもうに。 けだし。「 蓋然性」
「蓋」の語源は?
艸と、盍(カフ)→(カイ)(ふたをする)とから成る。 草のふた、ひいて「おおう」意を表す。 「盍」の後にできた字。 借りて、助字に用いる。
「側蓋」の読み方は?
そっ‐こう〔ソク‐〕【側溝】
排水のために道路や線路のわきに設ける溝。
キャップと蓋の違いは何ですか?
使い分けのルールも無いです。 蓋は漢字なので昔から日本にある言葉、キャップは英語のCAPが日本でよく使われるようになった。 ほぼ同じように使っていますが、鍋の蓋のような、ただ乗せるだけのタイプのものはキャップとはいいません。
蓋があるものは何ですか?
蓋があるもの瓶缶ペットボトル飲食物容器筆記具箱家具・機械地面の穴
「被蓋」の読み方は?
かぶせ‐ぶた【被蓋】
〘名〙 中身をすっかりおおい隠すように作られた、縁のある蓋。
ふたの漢字は?
蓋 – ウィクショナリー日本語版
鍋蓋とは何ですか?
なべ‐ぶた【鍋蓋】 1 鍋のふた。 2 卦算冠 けいさんかんむり の俗称。
ドブの蓋の名前は?
一般的には「U字溝」と呼ばれる製品で、道路の路面排水のため、道路端または歩車道などに設置します。
溝蓋の正式名称は?
グレーチングとは、鋼材が格子状に組まれた排水性のある金属製の「みぞふた」や「ますぶた」のことです。 グレーチングは一般的に道路脇の側溝やU字溝、もしくは歩道や建物の外構周りに使用されています。
キャップ 帽子 どっち?
キャップは前方向、ハットは全方向にツバがあるのに対して、ビーニーはツバがありません。 また、ビーニーの主な用途は防寒であるため、通気性も高くありません。
キャップとハット どっち?
まず、「ハット」とは頭が入る部分の周囲につばがある帽子のことです。 一方、「キャップ」とは、つばがない帽子のことで、一部に前つばがついているものも含まれます。 つまり、「ハット」と「キャップ」ではつばがついているかどうかが違うのです。
料理の蓋の名前は?
2.の“クローシュ”が正解!
クローシュは、主に西洋料理で用いる、食べ物の温かさや鮮度を保つために皿にかぶせる金属製の覆い。 クロッシュと呼ばれることも。 同じように釣り鐘形でやや下向きのふちがついている女性用の帽子も、クローシュやクロッシュ(クロシュ)と呼ばれています。
開けてみないとわからないことわざは?
重箱(じゅばこ)んぼた餅(もっ)
重箱の中のぼた餅は,ふたを開けてみないと何個入っているか分からない。 分からないことを聞かれたときに,このことわざを使った。
被覆材の読み方は?
水で傷をきれいに洗った後、消毒はせず、そのまま傷を被覆材(ひふくざい:傷をピッタリと覆うシートやフィルム)で覆います。 傷を消毒し乾いたガーゼで覆う従来のやり方よりも速くきれいに傷が治り、痛みも軽いのが特徴です。
「蓋膜」の読み方は?
コルチ器官には、蓋膜(がいまく)という非常に薄い膜があって、管の内側に続いています。
「蓋い」の読み方は?
おおい〔おほひ〕【覆い/▽被い/▽蔽い】