「たばかり」とはどういう意味ですか?
1 思いめぐらすこと。 思案。 工夫。 2 だますこと。
「まんじりともせず」の本当の意味は?
「まんじり」は否定の表現を伴うのが一般的で,多く「まんじりともせず」という慣用句の形で使われます。 本来,「まんじりともせず」は少しも眠らないことを指す言葉であり,「じっと動かないで」という意味ではありません。
「盛んになる」の使い方は?
「盛んになる」の例文・使い方・用例・文例それはおそらくこれから盛んになる。それはこれから盛んになるに相違ない。元気を出す; 勢いがつく, 盛んになる.火の手が盛んになる勢いが盛んになる物事が盛んになることと衰えること物事が先へ行く程,盛んになること悪いものの勢いが盛んになる
「手をこまねく」とはどういう意味ですか?
「こまねく」は,腕や手を胸の前で組み合わせるという意味を持っており,「手をこまねく」という慣用句の形でよく用いられます。 「手をこまねく」は,手を組んだままでいて何も手出ししないこと,つまり,「何もせずに傍観する」という意味で使われる言葉です。
「たばかり」の使い方は?
「たばかり」の例文・使い方・用例・文例彼は外国から帰ったばかりだほんの少し前にここに着いたばかりだ私は短大を卒業したばかりだ彼はその会社に入社したばかりなのに,もう別の仕事を探している生まれたばかりの息子を見て,彼の目がぱっと輝いたやめてくれませんか.彼女は大学を出たばかりだ彼はたった今ここに来たばかりだ
「たばかりです」の例文は?
〜ばかりなので/なのに
このパソコン、昨日買ったばかりなのに、もう動かない。 この服(ふく)、昨日買ったばかりなのに、もう汚れてしまった。 この家は、 昨日できたばかりなのでとてもきれいだ。 この卵(たまご)、昨日買ったばかりなのに変なにおいがする。
「やぶさかでない」とはどういう意味ですか?
「やぶさか」は,物惜しみしたり,行動や判断に踏み切れなかったりする様子を意味します。 それを打ち消す「やぶさかでない」の形になると,物惜しみ や躊躇 ちゅうちょ をしないのですから,何かをする努力をためらわない,喜んで何かをする,ということになります。
「ぞっとしない」とはどういう意味ですか?
ぞっとしない 特に驚いたり感心したりするほどではない。 あまり感心しない。 いい気持ちがしない。 ぞっとしない それほど感心したり面白いと思ったりするほどでもない。
「盛んになる」の別の言い方は?
盛んになる
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
気力などが盛んであること | 漲る 溢れる 滾る 溢れ出す 横溢する 盛んになる ふつふつと湧く 湧きあがる あふれる |
「盛ん」の別の言い方は?
盛ん の類語壮精強精力的活発エネルギッシュ活動的勃々たる旺然たる
寝耳に水とはどういうことですか?
思いがけないことが起こったり、思いもよらない知らせを受けたりした時に使う言葉です。 たとえば、「彼が自動車事故に遭うなんて、寝耳に水だった」のように、予想していなかった状況に直面した時に使います。 この言葉の由来を、「眠っている時に耳に水が入り、驚いた様子を表している」と想像する方も多いのではないでしょうか。
「胸がつぶれる」とはどういう意味ですか?
悲しみや心配事で心が強くしめつけられるように感じる。 むなさわぎを感じてどきりとする。 たいそう驚く。 胸ひしぐ。
「日本語ばかり」の例文は?
例文① 息子はマンガばかり読んでいます。② 息子はマンガを読んでばかりいます。③ この本は難しい漢字ばかりで読めません。④ 彼は仕事中にスマホばかり見ています。⑤ 彼は日本語が話せますが、いつも英語ばかり使っています。⑥ 最近ハンバーガーばかり食べていたので、少し太ってしまったようです。
「ばいいのに」の例文は?
・アパートがもう少し学校から近ければ、便利なのになあ。 ・もう少し安くしてくれれば、買うのになあ。 ・もうちょっと早く連絡してくれれば、迎えに行ったのに。 ・もう少し優しく接してくれれば、いい先生なのに。
さもありなん とはどういうこと?
「さもありなん」の意味
この言葉は「そうであろう」「もっともなことだ」「当然のことだ」などの意味があります。
よしなに 使い方?
特にメールや手紙などで使われることが多いです。 意味としては「今後とも良い関係でよろしくお願いします」となるでしょう。 また「よしなにどうぞよろしくお願いします」を省略して「よしなにどうぞ」となったり「どうぞよしなに」、「何卒よしなに」「これからもよしなに」になったりもします。
感興をそがれるをかむようとはどういう意味ですか?
「砂をかむよう」の正しい意味は「無味乾燥でつまらない様子」 (口あたりの悪いことから)味けないことや感興をそがれることの形容。
「ぞっと」の使い方は?
「ぞっと」の例文・使い方・用例・文例
彼はぞっとするような横柄な態度で部屋を出て行った。 その知らせは私をぞっとさせた。 それは本当にぞっとさせるニュースだった。 彼ににらみつけられて私はぞっとした。
盛んであるとはどういう意味ですか?
勢いが強いさま。 活気があり元気なさま。 繁栄しているさま。
「お盛ん」とはどういう意味ですか?
何事かについて、勢いづいて活力があるさまを言う表現。 「盛ん」に丁寧の「お」が付いたもので、多くの場合は性欲が旺盛であるさまを揶揄していう表現。