手を揚げるとはどういう意味ですか?
手(て)を上(あ)・げる の解説 降参する。「 攻めたてられて思わず―・げる」 なぐろうとして手を振り上げる。 乱暴をはたらく。「 親に向かって―・げる」 腕前や技量が進歩する。 上達する。「 ゴルフの―・げる」
高くあげるの漢字は?
毎日新聞では「上」は一般的な上げる下げるのとき、「揚」は高く掲げる、浮揚や揚げ物のとき、また、「挙」ははっきりと分かるように示す、列挙などのときと使い分けています。
キャッシュ
「あげる」の使い方は?
あ・げる【上げる/揚げる/挙げる】 そのもの全体または部分の位置を低い所から高い方へ動かす、また、移す。 ㋐物の位置を低い所から高い所に移す。 所有者や高位の者の手元に収める。 ㋐好ましい結果を得る。「 上の段階や等級へ進ませる。「 息子を大学に—・げる」 程度を高める。
「名が上がる」とはどういう意味ですか?
名声を得る・有名になる・名誉ある評判を博する、という意味合いで用いられる表現。
手をあげることを何て言う?
挙手(読み)きょしゅ
「水と油」とはどういう意味ですか?
水(みず)と油(あぶら)
水と油が互いに溶け合わないように、性質が合わず、しっくり調和しないこと。 油と水。 油に水。
声をあげるの漢字は?
こえ【声】 を 上(あ)げる
雄叫びをあげる漢字は?
咆哮 「咆哮(ほうこう)」とは、獣が激しい勢いで咆えることを意味する。 「雄叫び」が人間の出す声を表現するのに対して、「咆哮」は動物の咆え声を指す。
「あげる」の言い換えは?
与える(あたえる)/授ける(さずける)/恵む(めぐむ)/施す(ほどこす)/やる/あげる/差し上げる(さしあげる)/くれる/くださる/賜る(たまわる) の類語・言い換え
「なしあげ」とはどういう意味ですか?
なし‐あ・ぐ【成上】
なりあがらせる。 昇進させる。 なしいず。 ② しあげる。
息が長いとはどういう意味ですか?
息(いき)が長(なが)・い
文が長くとぎれずに続く。
「いうまでもなく」とはどういう意味ですか?
言 い うまでもない
分かりきっていて言う必要がないが、改めて言う。
「非の打ち所がない」とはどういう意味ですか?
欠点として非難するべき部分がまったくないさま、完璧としか思われないさまなどを意味する表現。 「非の打ち所がない」とも言う。
「焼け石に水」とはどういう意味ですか?
事態が悪化するまでは、それを収拾するのに効果のあった対処法であっても、悪化してしまった後の状況となっては、何の効果もないこと。
「目の上のこぶ」とはどういう意味ですか?
の解説 何かと目障りであったり、じゃまになったりするもののたとえ。 目の上のたんこぶ。
「声が上がった」とはどういう意味ですか?
どこからともなく、声が発せられる様子。 群衆の誰かが感嘆の声を漏らしたり怒号を発したりすること。
声を立てるとはどういう意味ですか?
こえ【声】 を 立(た)てる
声を出す。 声を上げる。 声を張り上げる。
「勇ましい叫び声」とはどういう意味ですか?
「勇ましい叫び声」の意味
「うおぉぉ!」と意気盛んに大声を上げるイメージだ。 そもそも勇ましさとは、「恐れずに勇気をもって堂々と立ち向かうこと」を指す。 そのため、何かに挑む強い気持ちや、困難を乗り越えた喜びを声に表したのが「雄叫び」と言って良いだろう。
オタケビとは何ですか?
[名](スル)ハチが巣から一斉に飛びたつように、大勢が一時に暴動・反乱などの行動を起こすこと。
「あげる」のかっこいい言い方は?
与える(あたえる)/授ける(さずける)/恵む(めぐむ)/施す(ほどこす)/やる/あげる/差し上げる(さしあげる)/くれる/くださる/賜る(たまわる) の類語・言い換え