定形郵便 どうやって送る?
定形郵便は切手を貼ってポストに投函するか、郵便窓口に持参するかの、いずれかの方法で発送します。 サイズや料金がよく分からない場合は、窓口に持参すると良いでしょう。
キャッシュ
普通郵便(定形、定形外)の送り方は?
定形外郵便の出し方 定形外郵便は、重さとサイズを測って料金分の切手を貼れば、そのままポストに投函できます。 差し出し口が複数あるポストの場合は、「大型郵便」と書かれている方に投函しましょう。 ポストに入らないサイズの場合は、郵便局の窓口に出せば受け付けてくれます。
キャッシュ
定形内郵便 どこに出す?
普通郵便はどこから送る? 定形郵便や定形外郵便は、郵便局の窓口への持ち込みか、郵便ポストへの投函で送ることができます。 郵便ポストに入るサイズなら、ポストに投函するだけなので簡単です。
定形郵便の郵送料はいくらですか?
手紙(定形郵便物・定形外郵便物)の基本料金
定形郵便物 | |
---|---|
25g以内 | 84円 |
50g以内 | 94円 |
定形郵便の封筒の厚さは?
横9cm~12cm、縦14cm~23.5cm、厚み1cm、重さ50g以内のものが「定形郵便」です。
定形郵便 ポスト投函 どっち?
一般的な郵便ポストでは、左側は「手紙・はがき」、右側は「その他の郵便物」と書いてあります。 実際に左側に投函するものは、定形郵便、ミニレター、手紙、はがきで、右側に投函するものは、速達郵便、往復はがき、定形外郵便、レターパック、スマートレター、クリックポスト、ゆうパケットです。
定形外郵便はどこで出すの?
定形外郵便の発送は、ポストか郵便局から行えます。 基本的にはポストから、ポストにうまく入らないサイズは郵便局から出すと手軽に送れます。 ただし、特定記録を利用する場合は、郵便局で所定の紙による申し込みが必要なため注意しましょう。 定形外の料金は重量で大きく変動します。
定形外郵便は何日で届く?
定形外郵便は普通郵便という扱いになるので、日付指定ができませんが、基本的には2〜3日で相手に届きます。
普通郵便は何日で届きますか?
普通郵便の配達日数は、平均配達日数は概ね3〜4日。 遅くても5〜10日となっています。
定形外郵便の切手代はいくらですか?
例えば 定形外郵便の規格内の場合、料金は50g以内で120円、100g以内で140円、150g以内で210円 です。
郵便ポスト どっちに入れる 封筒?
一般的な郵便ポストでは、左側は「手紙・はがき」、右側は「その他の郵便物」と書いてあります。 実際に左側に投函するものは、定形郵便、ミニレター、手紙、はがきで、右側に投函するものは、速達郵便、往復はがき、定形外郵便、レターパック、スマートレター、クリックポスト、ゆうパケットです。
定形内郵便の梱包方法は?
定形郵便の梱包 定形郵便には決まった封筒やケースなどはなく、サイズや重量に注意すればどのような梱包で送っても大丈夫です。 厚さが1cmまでなので一般的には封筒で送ることが多いのですが、 サイズが規定内であればそれ以外の梱包材を使用しても問題ありません。 例えば、取っ手のついてない紙袋や、小型の箱でも送れます。
定形外郵便の厚さは何センチまで?
横9cm~12cm、縦14cm~23.5cm、厚み1cm、重さ50g以内のものが「定形郵便」です。 定形外郵便の規格内、規格外とは? 横25cm、縦34cm、厚さ3cm、重さ1kg以内のものが「規格内」、それ以上の郵便物のうち、縦60cm以内、縦横厚さの合計が90cm以内、重さ4㎏以内のものが「規格外」です。
郵便窓口とポストの違いは何ですか?
郵便局での「窓口発送」について
郵便ポストとの大きな違いは、窓口で手続きをすれば「すぐに郵便発送への準備が進む」こと。 郵便発送の中では、この「郵便局窓口発送」が最も配達期間が短いとされています。 ただし、郵便局の営業時間内でないと受付ができないので発送の際は注意が必要です。
ポストに郵便物を入れて何日で届くの?
普通郵便の平均配達日数
投函時間帯 | 近所への配達日 | 遠方への配達日 |
---|---|---|
通常 | 2日(翌々日以降) | 2日(翌々日以降) |
木曜日 | 4日(次週の月曜日以降) | 4日(次週の月曜日以降) |
金曜日 | 3日(次週の月曜日以降) | 3日(次週の月曜日以降) |
2023/06/13
コンビニで郵便物出せますか?
コンビニで郵便物(はがき、定形・定形外郵便物等)を差し出すことはできますか? 店内にポストが設置してある場合、そのポストへの投かんは可能です。 なお、店員が郵便物(はがき、定形・定形外郵便物等)をおあずかりすることはできません。
普通郵便で送れないものは何ですか?
お引き受けできないもの金、銀、白金その他の貴金属、ダイヤモンドを含む貴石および半貴石、各国の通貨(紙幣または硬貨)、あらゆる種類の宝飾品、その他の貴重品有価証券類信書または現行法で信書と定義された通信手段生動物遺体、位牌または遺骨変質または腐敗しやすいもの小火器用爆薬および火器爆発物
木曜日に出した普通郵便はいつ届く?
差出が遅い時間や天候不良などは+1日かかる場合もございます。 詳しくは こちら の「お届け日数の繰り下げ」をご覧ください。 例えば、木曜日(平日)に発送すると、月曜日(平日)が配達の予定日です。 ただし月曜日が祝日の場合、火曜日(平日)が配達の予定日になります。
定形外郵便届くのに何日かかる?
封筒は何日で届くかについて 定形外郵便は普通郵便という扱いになるので、日付指定ができませんが、基本的には2〜3日で相手に届きます。
定形外郵便とゆうパックどっちが安いのか?
定形外郵便とゆうパックの料金を比較すると、定形外郵便規格内で送れるサイズの荷物であれば定形外郵便の方が安く、定形外郵便規格外で送る荷物になると、荷物の重量や配送する距離に応じてどちらが安いかは変わってきます。