呆然自失になるとはどういう意味ですか?
呆れ果てたり、あっけにとられたりしてぼんやりしてしまい、気が抜けてどうにもならないさま。 「茫然」は、気が抜けて心がそこにないさま。 「自失」は、我を忘れるさま。 「茫然」は、「呆然」とも書く。
泰然自若としたとはどういう意味ですか?
緊迫した状況にあっても常に落ち着き払っていて冷静な様。 「自若」は普段の自分、「泰然」は落ち着いて動じない様を表す。
自若泰然とはどういう意味ですか?
泰然自若とは、何事にも動じず落ち着いた様子のこと。 「泰然」は落ち着いた状態を指す言葉で、その人の態度や姿勢に対して使われる。 「自若」は慌てない様子を指し、特に何かトラブルが起こっても慌てないさまに対して使われる。
キャッシュ
「泰然自若」の使用例は?
「泰然自若」の使い方・例文A部長はどんな困難な問題にも泰然自若とした態度で対処し、皆の尊敬を集めている彼はどんな時でも泰然自若の心を忘れずに、計算外の事態に対処している
キャッシュ
茫然と呆然の違いは何ですか?
「茫然」=何をしたらいいか分からない。 何をする気も起こらない。 「呆然」=あきれて物も言えない。 開いた口が塞がらない。
「青菜に塩」とはどういう意味ですか?
(青菜に塩をふりかけると、しおれてしまうところから)元気を失って、しおれていることのたとえ。 すっかり生気をなくして、ぐったりしているさま。 *俳諧・世話尽〔165 … 青菜に塩をふりかけた時のように、元気だった者が何かをきっかけにすっかりしょげてしまうさま。
天衣無縫とはどういう意味ですか?
物事に技巧などの形跡がなく自然なさま。 天人・天女の衣には縫い目がまったくないことから、文章や詩歌がわざとらしくなく、自然に作られていて巧みなこと。
「津々浦々」とはどういう意味ですか?
「津々浦々」とは、港という意味の津と湾という意味の浦を重ねて合わせることで全国のあちらこちら・全国のいたるところといった国中隅々のことを意味する表現。
「唖然」とはどういう意味ですか?
名詞 呆れて何も言えないこと。
騒然ととはどういう意味ですか?
〘形動タリ〙 がやがやとさわがしいさま。 そうぞうしいさま。 不穏なさま。
水を得た魚とはどういう意味ですか?
自分の得意の領域、活躍の場を得ていきいきとするたとえ。
「揚げ足を取る」とはどういう意味ですか?
「揚げ足を取る」の意味は? 「揚げ足を取る」は、相手の言い間違いや言葉じりをとらえて、責めたり皮肉を言ったり、からかったりすること。 語源は、柔道や相撲で、相手が自分に技をかけるためにあげた足をとらえて、倒すこと。 そこから転じて、相手のちょっとした言い間違いを責める様子を表すようになりました。
「転移無双」とはどういう意味ですか?
てんい-むほう【天衣無縫】 物事に技巧などの形跡がなく自然なさま。
「ごく自然なこと」とはどういう意味ですか?
他の力が加わることなく、そうなるさま。
なんとか万象?
しんら-ばんしょう【森羅万象】
天地間に存在する、数限りないすべてのもの(万物)や事象。 ▽「森羅」は樹木が限りなく茂り並ぶ意で、たくさん連なること。 「万象」はすべての形あるもの、有形のものの意。 「万象」は「ばんぞう」「まんぞう」とも読む。
「興味津々」とはどういう意味ですか?
意味 「興味津々」は「非常に興味が感じられるさま」「興味が絶えず湧き出て尽きないさま」という意味。
唖然と呆然の違いは何ですか?
「唖然」には、「意外なことに出会ってものを言えない様子」を表しているのに対し、「呆然」は「驚きのあまり、張りつめていた気持ちが緩み、放心したりしてぼんやりすること」を表しています。 つまり、「唖然」は「何も言えない」、「呆然」は「何もできない」ときに使います。 それぞれの違いは下記のとおりです。
驚いて何も言えないこと?
唖然は、思いがけない出来事に驚きあきれて声も出ない様子のことです。 つまり、驚いた時にどんな状態になっているかを表しています。 「唖」は、言葉が話せないという意味を表し、「然」は様子を表します。
「唇を噛む」とはどういう意味ですか?
くちびる【唇】 を 噛(か)む
くやしがるさま、また、いきどおりなどをこらえるさまを表わすことば。
「ざわついている」の言い換えは?
場の雰囲気が穏やかでなく落ち着かないさま騒然とした緊迫した慌ただしい騒々しい不穏な荒れ模様の物騒なザワついた