帯帯 なんて読む?
帯(読み)おび
「帯」の訓読みは?
「帯」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 帯 | |
---|---|---|
読み | 音読み | タイ |
訓読み | お(びる) おび | |
部首 | 巾部 | |
画数 | 総画数 | 10画 |
キャッシュ
帯の呼び方は?
まずは、上の写真にある帯の呼び方です。 左から時計回りに ① 丸帯(まるおび)、②袋帯(ふくろおび)、③なごや帯、④半幅帯(はんはばおび)、⑤角帯(かくおび)と呼ばれています。
帯の漢字の種類は?
帯の種類と利用シーン半巾帯(はんはばおび)細帯(ほそおび)単帯(ひとえおび)夏帯(なつおび)昼夜帯(ちゅうやおび)・鯨帯/腹合せ帯踊り帯長帯角帯
オビとは何ですか?
ジュエルケースや紙ジャケット・デジパックの外側、背の部分につける印刷物の事です。 「タスキ」や「キャップ」とも呼ばれています。 販売店に並んだ時にアルバムタイトル・アーティスト名などが見やすくなります。
帯状 なんてよむ?
たい‐じょう〔‐ジヤウ〕【帯状】
おびじょう。
「帯び」の読み方は?
「帯び(おび)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
さんずいに帯は何ですか?
「滞」は中学生で習います。 「滯」は常用漢字外(人名用漢字)です。 漢字が成り立ちました。 ※「滞」は「滯」の略字です。
着物の帯の読み方は?
帯(おび、旧字体: 帶)とは、着物の上から腰の上に巻いて結ぶことで着物を体に固定させる幅広で紐状の装身具。
「帯」の旧漢字は?
新 | 荘 | 帯 |
---|---|---|
旧 | 莊 | 帶 |
ウィンガードとはどういう意味ですか?
window guard
ウィンドウ・ガード、窓ガード◆窓から人が転落するのを防止するために、窓に取り付ける柵[格子]。
「帯状に」とはどういう意味ですか?
帯 (おび) のように一定の幅があって細長く続く形。 おびじょう。
「帯びて」とはどういう意味ですか?
(他動詞) 身に付ける。 腰に付けて持つ。 (他動詞) 引き受ける。 (他動詞) 性質・成分・要素などを含む。
さんずいとにすいの違いは何ですか?
「にすい」とは漢字の部首のことですが、水に関係する漢字が「さんずい」であるのに対して、「にすい」は主に氷に関する漢字に使われています。
警察のさんずいとは?
汚職のことを指す。 「汚」の字がさんずいだから。
おくみとは何ですか?
衽(おくみ)とは、和服の前身頃が重なり合う打ち合わせ部分についている半幅の布のことをいい、上部分は衿から、下部分は裾まで続いています。 衽は、女性用の着物のほとんどが約15cm程で、前部分を重ね合わせるようにして着る和服に合わせて、前部分に付いています。
名古屋帯と半幅帯の違いは何ですか?
帯の長さと幅の種類 まず、帯の種類は大きく3つに分けられます。 袋帯は、長さ約4m30cm前後、幅が約31.2cm、名古屋帯は長さ約3m60cm前後、幅約30.4cm、半幅帯は長さ約3.6〜4m前後、幅17cmが平均的な長さと幅になります。 仕立て方によって寸法は多少変わりますが、大体はこのような長さと幅になります。
「帯」の略字は?
「帶」の略体。
「帯状」の読み方は?
帯状疱疹の特徴 身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて赤い斑点(はんてん)と小さな水ぶくれが帯状(おびじょう)にあらわれる病気です。
「帯びている」の読み方は?
帯びる(おびる) とは?