「冴える」の例文は?
「冴える」の例文・使い方・用例・文例コーヒーを一杯飲むと頭が冴える。目が冴える腕が冴える月が冴える
「冴える」の言い換えは?
冴える
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
空気や水が淀んでおらず、澄んでいるさま | 冷たく澄む 冴えわたる 澄み切る 澄み渡る 濁りが消える 澄みわたる 澄む 清らかになる 清浄になる 清まる 冴える さえる 澄みきる |
眠気や疲れなどがなく、意識がはっきりすること | 冴える さえる すかっとする スカッとする 醒める 覚める |
見る目が肥えるとはどういう意味ですか?
同じ種類のものをたくさん見て、その価値を見分ける力がつく。 いいものを見なれて鑑識力が増す。
「音が冴える」とはどういう意味ですか?
光や音がくっきりと感じられる。
「冴え」の使い方は?
「冴え」の例文・使い方・用例・文例真夜中近くが一番頭が冴えているんだ昨日ゆっくり休んだ分、今日は頭が冴えている。そのパフォーマンスは冴えないものでしたよ。コーヒーを一杯飲むと頭が冴える。今夜は目が冴えて眠れぬ腕の冴え彼は腕が上がった、腕が冴えた彼は腕が冴えている
冴え返るの使い方は?
さえ‐かえ・る〔‐かへる〕【×冴え返る】 の解説 光や音などが非常にくっきりとあざやかである。「 月の―・る夜」 春になっていったん緩んだ寒さがまたぶり返す。 《季 春》「一本の薄紅梅に―・る/虚子」 頭の働きが、非常によくなる。「 酔いがさめて頭が―・る」 いったん衰えたものが、また盛んになる。
「冴える」の音読みは?
「冴」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 冴 | |
---|---|---|
読み | 音読み | コ ゴ |
訓読み | さ(える) | |
部首 | 冫部 | |
画数 | 総画数 | 7画 |
「目が覚める」の類語は?
目が覚める
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
眠っていた状態から覚めること | 覚める 目覚める 起床する 目が覚める 起きる 覚醒する 意識を取り戻す 夢から覚める 目を覚ます 眠りから覚める 醒める 寝覚める 意識がはっきりする |
大いに気付くさま | 目が覚める 目からうろこが落ちる |
「舌が肥えてる」とはどういう意味ですか?
いろいろなものを食べて、味のよしあしがよくわかるようになる。 ジャパンナレッジ『日本国語大辞典』 「舌が肥える」… 味の良否を見分ける能力が高い。
「目から鼻へ抜ける」とはどういう意味ですか?
日常的にはあまり使いませんが「目から鼻に抜ける」という言葉は「賢く、抜け目なく、敏捷(ビンショウ)である」という意味です。
「さえない」とはどういう意味ですか?
①どこか物足りないところがあって満足できない様子だ。 ②何かにつけ、うまく行かず気が滅入る様子だ。
「冴えてる」の読み方は?
冴える/冱える(さえる) とは?
「相違ない」とはどういう意味ですか?
そうい【相違】 ない
確かである。 確実である。 現在では「…に相違ない」の形で用いられることが多い。
「寒気は冴え返り」とはどういう意味ですか?
立春を過ぎて寒気がゆるみ、いくぶん暖かくなってほっとした途端に、またぐんと冷え込む春先の様子を「冴返る」という。 春二月の季語である。 「凍て返る」とも言い、「寒戻り」とも言う。
二水の牙とはどういう意味ですか?
冴とは、さえる/頭がさえる/身にしみるほど冷える/澄む/腕前が優れた/色が鮮やか/こおるなどの意味をもつ漢字。 7画の画数をもち、冫部に分類される。
夜中に目が覚めるの言い換えは?
目覚める の類語覚める寝醒める寝ざめる起きる覚醒醒める目ざめる寝覚める
「眠気が覚める」の言い換えは?
眠っていた状態から覚めること覚める目覚める起床する目が覚める起きる覚醒する意識を取り戻す夢から覚める
「貧乏舌」の対義語は?
「貧乏舌」の対義語 「舌が肥えている」とは、「食べ物の味の良い悪いを見分ける能力が高い」ことを指します。 舌が肥えている人は味覚が敏感であるため、よほどのものでない限り美味しいと感じることがありません。
「舌がこえる」の漢字は?
舌(した)が肥(こ)・える
「口が肥える」に同じ。
無い袖は振れないとはどういう意味ですか?
無い物はどうしようもない。 力になりたいが、資金力が無いとどうにもならないこと。