疑 部首 どこ?
疑とは、うたがう/うたがわしい/確かでないと思う/怪しむなどの意味をもつ漢字。 14画の画数をもち、疋部に分類される。
就 漢字 いつ習う?
小6で習う漢字(若・樹・収・宗・就)
「就かん」とはどういう意味ですか?
《動物》〔イカやカタツムリなどの〕触手、触腕、触角◆節のないものを指し、昆虫の触角(antenna)は含まない。
就がつく漢字は?
つく。 「就学・就業・就航・就職・就寝・就任・就労/去就」 …
半 部首 どこ?
「半」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 半 | |
---|---|---|
読み | 訓読み | なか(ば) |
部首 | 十部 | |
画数 | 総画数 | 5画 |
部首内画数 | 十部3画 |
危は何へん?
危とは、あぶない/あやうい/不安定などの意味をもつ漢字。 6画の画数をもち、卩部に分類される。
漢字の何へん?
7画の画数をもち、人部に分類される。 日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。
「就」の漢文読みは?
正解は「なかんずく」です。
「就」も「中」も常用漢字ですが、普通に読んだらこのようには読めないですよね。 実はこれ、漢文訓読で下から上に「中(なか)に就(つ)く」と返り読みをしたものが、「なかにつく→なかんずく」と音便化(発音変化)したものです。
層 何辺?
「層」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 層 | |
---|---|---|
読み | 訓読み | 《外》かさ(なる) |
部首 | 尸部 | |
画数 | 総画数 | 14画 |
部首内画数 | 尸部11画 |
貝へんに武とは何ですか?
は行 ー ふ 形声。 貝と、音符武(ブ)→(フ)とから成る。 税を取り立てる意を表す。
班 何辺?
班とは、組み分けされた小集団/組/グループなどの意味をもつ漢字。 10画の画数をもち、玉部に分類される。
険は何へん?
険とは、けわしい/山が高く切り立った所/難所などの意味をもつ漢字。 11画の画数をもち、阜部に分類される。
冷は何へん?
「冷」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 冷 | |
---|---|---|
読み | 訓読み | さ(ます) さ(める) つめ(たい) ひ(える) ひ(や) ひ(やかす) ひ(やす) |
部首 | 冫部 | |
画数 | 総画数 | 7画 |
部首内画数 | 冫部5画 |
小は何辺?
小とは、ちいさい/規模や形がちいさい/長さが短いなどの意味をもつ漢字。 3画の画数をもち、小部に分類される。 日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校1年生修了レベルの漢字とされる。
層で終わる言葉は?
層で終わる言葉 1ページ目いっそう【一層】えいきゅうとうど【永久凍土(層)】かいそう【階層】かせきそう【化石層】かそう【下層】かつだんそう【活断層】かんきゃくそう【観客層】きぞんしはいそう【既存支配層】
「かばね」の部首は?
(しかばね、かばね)(部首)尸冠。
貝へんに乏しい は 何と読む?
「貶」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
字体 | 貶 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ヘン ハン ホン ホウ ボウ |
訓読み | お(とす) おとし(める) けな(す) さげす(む) しりぞ(ける) そし(る) へ(らす) | |
部首 | 貝部 | |
画数 | 総画数 | 12画 ・11画 |
王文王でなんて読む?
「王文王」と書く漢字は「斑」です。 「ふ」と読みます。
「班」の語源は?
玨(かく)(二つのたまが合わさったもの)と、刀(かたな。 は変わった形)とから成る。 玉のあいだに刀を入れて二つに割ることから、「わける」意を表す。
阜とは何ですか?
ゆたか。 さかんである。 象形。 段になっている高地のさまにかたどり、小高い「おか」の意を表す。