ネコポスは小さい封筒でもいいですか?
ネコポスには専用の封筒がありません。
サイズ制限内であればどんな箱でも封筒でもOK。 サイズ制限には最大サイズだけでなく最小サイズもあり、小さすぎる荷物は送れないので、緩衝材を利用しながら少し大きめの封筒や梱包材を利用するなど、工夫が必要です。
ネコポスの最小サイズは?
ネコポスの 最小サイズは縦23cm×横11.5cm です。 例えば、封筒だと長形40号(A4用紙が横に四つ折りで入る大きさ)や、長形4号(B5用紙が横に三つ折りで入る大きさ)だと最小サイズを下回ってしまうため、使用できません。
キャッシュ
ネコポスの厚さ3cm以内は?
2020年10月1日(木)より、ヤマト運輸の「ネコポス」対応サイズが厚さ2.5cm以内から3cm以内まで拡大されます。
ネコポスの最低料金はいくらですか?
らくらくメルカリ便のネコポスは175円から210円に、宅急便コンパクトは380円から450円に、宅急便80サイズは800円から850円に変更。
メルカリのネコポスの一番小さいサイズは?
サイズ最大:縦 31.2cm × 横 22.8cm × 厚さ 3cm.最小:縦 23cm × 横11.5cm.重さ:1kg以内
メルカリ ネコポス 袋なんでもいい?
送れます。 ネコポスに専用資材はございません。 ネコポスのサービス規格内であれば、市販されている封筒などで発送いただけます。
メルカリ 3cm以上 どうなる?
メルカリで厚さ3センチ以上の商品を送るには、定形外郵便やレターパックプラス、メルカリ便を使った配送方法などがあります。 料金体系や、補償が付くかどうかに注目すると、選びやすくなります。 自分の商品に合った発送方法をすぐに知りたい場合は、メルカリ教室を活用するのがおすすめです。
らくらくメルカリ便のネコポスの厚さは?
「らくらくメルカリ便 ネコポス」は、2020年10月1日(木)午前0時以降に発送場所に持ち込まれた荷物から厚さ3cmまで取り扱い可能となります。 なお、購入者への配達方法に変更はありません。
ネコポス の封筒は何でもいいのか?
ネコポスに専用資材はございません。 ネコポスのサービス規格内であれば、市販されている封筒などで発送いただけます。 壊れやすいものは、緩衝材などで補強梱包をして発送してください。
ネコポス 封筒 いくら?
値段は、「ネコポス用段ボール箱」は1箱66円(税込)、「クッション封筒」は2個セットで110円(税込)。
メルカリ発送方法のネコポスの最小サイズは?
サイズ最大:縦 31.2cm × 横 22.8cm × 厚さ 3cm.最小:縦 23cm × 横11.5cm.重さ:1kg以内
ネコポスの封筒は指定ですか?
ヤマト運輸のメール便サービス「ネコポス」には、指定の専用ケースはありません。 市販のケースや封筒で送ることができます。
ネコポスの封筒の送料はいくらですか?
ネコポスとは、小さな商品をポスト投函で届けてくれるヤマト運輸の配送サービスのことです。 送料は全国一律で210円(税込み)とおトクに発送できるのが最大の魅力。
ネコポスはポストに入ればいいですか?
・ネコポスはポストへの投函となります。 配達員の手渡しはいたしません。 ・ポストに入らなかった場合は一度宅急便センターに荷物が戻り宅急便として発送するため対面での受け渡しとなります。
ネコポスの箱は何でもいいの?
ネコポスに専用箱や専用資材はございません。 ネコポスでお預かりできるサイズ内であれば、市販の箱や封筒などの包装資材で発送いただけます。 もしくは、ヤマト運輸の「ネコハコ」からでも推奨資材を購入いただけます。
らくらくメルカリ便のネコポスの最小サイズは?
サイズ最大:縦 31.2cm × 横 22.8cm × 厚さ 3cm.最小:縦 23cm × 横11.5cm.重さ:1kg以内
ネコポスの料金はいくらですか?
ネコポス1個あたりの発送料は、全国一律料金で385円(税込)です。
ネコポス 紙袋 なんでもいい?
ネコポスに専用箱や専用資材はございません。 ネコポスでお預かりできるサイズ内であれば、市販の箱や封筒などの包装資材で発送いただけます。
ヤマト運輸のネコポスの送料はいくらですか?
ネコポス1個あたりの発送料は、全国一律料金で385円(税込)です。 385円を上限に、諸条件に応じてお客さまごとに価格が決まります。 宅急便ネットワークを活用し、全国翌日配達されます。
レターパックとネコポス どっちが安い?
ネコポスとレターパックの料金比較
ネコポスも、レターパックライトおよびプラスも全て全国一律料金です。 発送地、配達地は国内であれば料金は同じです。 それぞれの配送料金は以下の通りです。 つまり料金面ではネコポスが優れているといえます。