「羅刹人」とはどういう意味ですか?
日本大百科全書(ニッポニカ) 「羅刹」の意味・わかりやすい解説
もとは害する者、守る者の意。 通力によって姿を変え、人を魅惑し血肉を食うという。
キャッシュ
「ラセツ」とはどういう意味ですか?
①大力(ダイリキ)で足が速く、人を魅惑してその肉を食べるといわれる悪鬼。 足疾鬼(ソクシツキ)。 ②「羅刹天」の略。
「羅刹女」とはどういう意味ですか?
らせつ‐にょ【羅刹女】
〘名〙 仏語。 羅刹の女。 人を食う鬼女で、非常に美しい容貌をもつ。 また、仏教の護持神として十羅刹女がある。
「羅刹女」の読み方は?
らせつ‐にょ【羅刹女】
鬼女。
「羅殺」の読み方は?
らせつ【羅刹】
速疾鬼・可畏と訳す》大力で足が速く、人を食うといわれる悪鬼。 のちに仏教に入り、守護神とされた。
悪鬼の通名は?
【悪鬼】あくき 魔物。 字通「悪」の項目を見る。
「羅刹鬼」の読み方は?
羅刹鬼(らせつき)とは、人を食らう恐ろしい鬼である。 ただし、人前に現れるときは、男を惑わせる妖艶な美女であることが多いという。
「羅刹」の言い換えは?
夜叉/阿修羅/羅刹 の共通する意味
恐ろしい鬼。 たたりなどをする鬼。
アクタージュ 羅刹女 どっちが勝つ?
勝者は #羅刹女甲 でした! ご投票ありがとうございました! RT投票していただいた皆様から抽選で計200名にTwitterのDMで舞台「羅刹女」DVD-BOX当選案内を16日18時頃にご連絡いたします。
西遊記の羅刹女とは?
鉄扇公主(てっせんこうしゅ)は、『西遊記』などに登場する宝具である扇「芭蕉扇」をもったキャラクターである。 日本では「羅刹女」(らせつにょ、或いはらせつじょ)の名前で知られているが、中国では「羅刹女」は「女の羅刹天」を指す普通名詞であるため、この名前(または「鉄扇仙」の名)で呼ばれる。
悪鬼羅刹の読み方は?
【悪鬼羅刹】あっきらせつ
羅刹の類語は?
夜叉/阿修羅/羅刹 の共通する意味
恐ろしい鬼。 たたりなどをする鬼。
「悪鬼羅刹」の類語は?
「悪鬼羅刹」の類義語妖怪変化:人間の理解を超えた化け物のこと魑魅魍魎(ちみもうりょう):人に悪いことをする様々な化け物や、悪事を働く者のこと怪力乱神:人間の理性では説明ができないような現象のこと怨霊怪異(おんりょうかいい):信じられない現象や霊が化け物となったもののこと
アクタージュ 原作者 何をした?
東京都内の路上で女子中学生の胸を触ったとして、強制わいせつ罪に問われた漫画原作者、松木達哉被告(29)に、東京地裁は23日、懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡した。
アクタージュの打ち切り理由は何ですか?
警視庁は8日、女子中学生の胸を触ったとして、原作者の松木達哉容疑者を強制わいせつ容疑で逮捕し、発表していた。 編集部の発表によると、事実確認や作画担当の宇佐崎氏と協議を経て、連載終了を決めたという。 「事件の内容と、『週刊少年ジャンプ』の社会的責任の大きさを深刻に受け止め、このような決断に至りました」としている。
牛魔王の嫁は誰ですか?
羅刹女は牛魔王の妻であるが、牛魔王が愛人の玉面公主(正体は玉面狸)を作って芭蕉洞へ帰って来ないため不機嫌を募らせていたところに孫悟空が芭蕉洞を訪ね、火焔山の炎を消すために芭蕉扇を借りたいと頼み込む。
「有頂天外」とはどういう意味ですか?
うちょうてんがい この上もなく夢中になり、心を奪われたようす。 有頂天以上の有頂天という意味。 有頂天の外で、有頂天を強調した言い方。
「厚顔無恥」とはどういう意味ですか?
名詞・形容動詞 厚 あつ かましい上に恥知らずなさま。
百花繚乱とは何ですか?
とりどりの花が乱れ咲くこと。 繚乱は「撩乱」とも書く。 リョウランと、頭の音のそろう双声(そうせい)語。 入り乱れるさま。
月下氷人って何のこと?
月下氷人(げっかひょうじん)
男女の縁をとりもつ仲人、媒酌人のこと。 故事の「月下老人」と「氷人」との合成語。 「月下老人」は唐の韋固(いご)が旅先で月夜に会った老人から赤い綱で男女の足をつなげば縁が結ばれるといわれたという故事。