沖縄の独自言語は何ですか?
多種多様な「しまくとぅば」
言語学で琉球方言(琉球語)は、奄美諸島や琉球諸島で広く使用されている言語とされます。 古い時代の日本語と同じルーツを持っていますが、小さな島々の中で独自に発展してきました。 中には日本本土ではすでに使われなくなった言葉も多く残っています。
キャッシュ
沖縄方言 どこから来た?
沖縄の言葉(しまくとぅば)は、もともとは本土の言葉と同じだったのですが、奈良(なら)時代のころにわかれたといわれています。
キャッシュ
昔の琉球は何語を使っていたの?
琉球王国が成立すると、15世紀頃に士族語として首里方言が作られた。 首里方言は、琉球諸島全域に通じる標準語として、あるいは書記用の言語として盛んに用いられた。 しかし方言が抑圧されることはなく、各地に多様な方言が残された。
琉球語と琉球方言の違いは何ですか?
原日本語から発達した言語のうち、鹿児島県下の奄美(あまみ)大島から南の琉球列島で発達した言語を琉球語または琉球方言という。 琉球共通語の役割を果たした首里方言が沖縄に属しているために、沖縄語または沖縄方言とよばれることもある。
キャッシュ類似ページ
沖縄が日本になったのはいつ?
戦争が終わると、1972(昭和47)年5月15日に日本へ復帰(ふっき)するまで、沖縄はアメリカの統治(とうち)が27年間続きました。 その間に米軍基地(べいぐんきち)が建設され、今もなお存在しています。 かつて琉球王国として栄えた歴史と文化は、今も私たちに受けつがれています。
沖縄が日本に返還されたのはいつ?
沖縄返還(おきなわへんかん)は、1972年(昭和47年)5月15日に、沖縄県(琉球諸島及び大東諸島)の施政権がアメリカ合衆国から日本国に返還されたこと(沖縄本土復帰)を指す。
「でーじまーさん」とはどういう意味ですか?
ところで「でーじまーさん」とは、なんのことだろうか? これは沖縄方言(ウチナーグチ)で「すごく美味しい」「めっちゃ美味しい」という表現のことだそうだ。 ただ、ある程度の年齢層以上の沖縄人(ウチナーンチュ)には「いっぺーまーさん」とか「でーじな、まーさむん」というらしいので覚えておくといいだろう。
「でーじやっさー」とはどういう意味ですか?
「でーじ・やっさー」という言葉は、とても大変という言葉です。 簡単で覚えやすいので、使いやすい方言ですね。
沖縄弁の母音はいくつですか?
ヤマトグチの母音は「あいうえお」の5母音ですが、ウチナーグチでは「あいう」の3母音で表現します。 「あいう」は同じように発音しますが、「え」は「い」で、「お」は「う」でウチナーグチは表現します。 例えば、あめ(雨)→あみ、ふね(船)→ふに、よる(夜)→ゆる、こころ(心)→くくる、おどり(踊り)→うどぅい、など。
あんなに沖縄方言?
また、沖縄では「そんなに」という言葉をあまり使わず、「あんなに」と表現する。
方言はなぜあるのか?
典型的なのは、各時代に、中央でできた新しい言葉が、文化の力の差を背景に、次第に地方に広まっていく、という場合です。 都の近くには、新しい言葉が早く到達しますが、周辺部や交通不便な地域には、なかなか到達しない、という時間差が生じ、それが、方言の違いとなって現れる、というわけです。
なぜ沖縄の人は顔が濃いのか?
沖縄の人たちは縄文人の遺伝子を強く持っている。
縄文人と渡来系弥生人の遺伝子を持つ日本人(日本民族)も沖縄へと流入し始め、今度は縄文人と日本人が混じっていたようです。 そして現在の「濃い顔」と呼ばれるような特徴を持つ沖縄の人たちが増えていきます。 といったイメージですね!
なぜ琉球処分をしたのか?
明治政府が琉球に対し、清への冊封関係の廃止を求め、武力を背景に強制的に日本へ統合した過程をいう。 明治12年(1879)琉球藩を廃し、沖縄県が置かれることとなった。
沖縄戦 何食べていた?
飢えに耐えかねて陣地に忍び込み、芋を取ろうとして命を落とす人もいた。 そのうち芋もなくなり、桑や芋の葉、ヘゴやパパイアの芯、カタツムリ、カエル、ドングリなどを食べて飢えをしのいだ。 その時の暮らしは本当に惨めだった。
なぜアメリカは沖縄を占領したのか?
米軍は、読谷に狙いを定めた。 米軍が読谷に上陸した大きな理由は2つ。 (1)日本本土を攻撃する前線基地となりうる読谷飛行場(北飛行場)があったこと(2)攻撃を支えるために必要な物資の荷下ろしができる浜があったこと―だった。 一方で、日本軍にとっての沖縄は、本土決戦の準備のための「時間かせぎ」の場とされた。
「はいさい」とはどういう意味ですか?
「はいさい」は「こんにちは」を意味する言葉。 男性と女性で言い方が変わり、男性は「はいさい」、女性は「はいたい」となります。 「こんにちは」は日中のみですが「はいさい・はいたい」は一日中いつ使ってもOK。 標準語:こんにちは、よく来たね!
まあさんどう 意味?
「うまいもの」という意味で、食べ物への感謝が込められた言葉です。 また「まーさんどー(=美味しいよ)」「まーさんやー(=美味しいね)」と語尾によってニュアンスも変えられます。 ものすごく美味しいものを食べたときは「いっぺー まーさんどー!
「めんそーれ」とはどういう意味ですか?
「めんそーれ」という言葉は、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? これは「ようこそ」を意味する言葉で、沖縄の空港に降り立つと目に入る看板にも「めんそーれ沖縄」と書いてありますよ。 標準語:沖縄へようこそ!
琉球語の3母音とは?
ヤマトグチの母音は「あいうえお」の5母音ですが、ウチナーグチでは「あいう」の3母音で表現します。 「あいう」は同じように発音しますが、「え」は「い」で、「お」は「う」でウチナーグチは表現します。 例えば、あめ(雨)→あみ、ふね(船)→ふに、よる(夜)→ゆる、こころ(心)→くくる、おどり(踊り)→うどぅい、など。
沖縄の言葉の母音は?
琉球方言の最大の特徴は基本母音が「a」、「i」、「u」の三母音であるということだ。 五母音が三母音に変化したのは12世紀から15世紀にかけてと考えられる。