「止むごとなし」とはどういう意味ですか?
やむごと-な・し よんどころない。 打ち捨てておけない。
「やんごとなきお方」とはどういう意味ですか?
打ち捨てておくことができない、よんどころないというのが元の意味で、その打ち捨てておけない事情によってさまざまな意味に広がっていった。 ただ、現在はもっぱら「高貴である」の意味で使われることが多く、「やんごとない生まれ」とか「やんごとないお方」という使い方をする。
キャッシュ
やんごとなき ってどこの言葉?
「やんごとなき」は、さまざまな古典に登場する大和言葉です。 源氏物語の冒頭文の「いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふありけり」は有名で、この一文で使われている「やんごとなき」という言葉が広く知れ渡るようになりました。
「いとおかし」とはどういう意味ですか?
「とても趣がある」「非常にかわいらしい」
当時の仮名遣いでは「いとをかし」と表記されていました。 いとおかしは「とても趣がある」「非常にかわいらしい」などの意味を持ち、感動した気持ちを表すときに使われます。 きれいな景色や優雅なものなど、何かに心が動かされた際に使う褒め言葉といえるでしょう。
「高くやんごとなき人」とはどういう意味ですか?
高く、やんごとなき人:身分が高く重々しい人。 病なく、身強き人:病気をしない健康すぎる人。
「すぐれて」とはどういう意味ですか?
すぐれ-て 【勝れて】
きわだって。 とりわけ。
「いとわろし」とはどういう意味ですか?
いとわろし 「わろし」は「よくない、好ましくない、美しくない、下手」などという意味です。 「いとわろし」は「いとおかし」の反対で「全く感心しない」「とてもみっともない」「すごく下手だ」などの意味で使用される古語です。
「今は昔」とはどういう意味ですか?
いま-は-むかし 【今は昔】
今となっては、もう昔のことだが。 [訳] 今となっては、もう昔のことだが、竹取の翁という人がいたということだ。 物語、説話の冒頭に用いられた慣用句。
やんごとなき よんどころない?
「やんごとなき」の意味は、「家柄や身分が非常に高い」「よんどころない」「格別な」。 「やんごとなき」は、漢字では「止ん事無い」で、「物事が終わることがない」の意味。
「やんごとなき」の同義語は?
「やんごとなき」の類義語重要な:価値・必要性などが大きいこと貴重な:ある物事がとても大切なこと高貴:身分が家格などが高く貴いこと恐れ多い:自分に身にはとてもありがたく、もったいないことのっぴきならない:どうにもならない
「つゆも」とはどういう意味ですか?
つゆ-も 【露も】 少しでも。 ちょっとでも。 [訳] 少しでも物が空に高く飛ぶならば。
正当化とはどういう意味ですか?
〘名〙 ある物事や自分の言動などを、正しく道理にかなっているようにみせたり、理論づけたりすること。
「ワロシ」とはどういう意味ですか?
美 うつく しくない。 みっともない。 上等でない。 下手 へた だ。
「おかし」とはどういう意味ですか?
理知的に好奇心や興味を感じる情趣や、視覚・聴覚などで興味深くとらえた美、を表す。 平安時代、「あはれ」と対比される語。 ❶笑いたいほどである。 こっけいである。
つれづれなりとはどういう意味ですか?
つれ-づれ・なり 【徒然なり】
することもなく手持ちぶさただ。 所在ない。
何々けりとは?
の解説 [助動][(けら)|○|けり|ける|けれ|○]《動詞「く(来)」の連用形に動詞「あり」の付いた「きあり」の音変化から》動詞・助動詞の連用形に付く。 1 過去に起こった事柄が、現在にまで継続してきていることを表す。… てきた。
「事なし」とはどういう意味ですか?
こと-な・し 【事無し】
平穏無事である。 何事もない。
「ありつつ」とはどういう意味ですか?
あり【有】 つつ (「も」を伴って用いられることが多い) そのままでいて。 生きながらえて。 ありありて。
「やんごとなき」の反対語は?
「やんごとなき」の類語は、「高貴な」「貴い」「由緒ある」「貴重な」「特別な」「抜き差しならない」など。 「やんごとなき」の対義語は、「賤しい」「普通な」「粗末な」など。 「やんごとなき」は、「noble(高貴な)」「special (特別な)」「valuable(貴重な)」の英語で表現できます。
「やんごとなき」の例文は?
「やんごとなき」の例文この物件は、やんごとなき一族が住んでいた家なので、随所にこだわりが見られます。学生は学問を、やんごとない人々は歌の道や技芸を頼みといたしまする。(やんごとなき家の生まれだった彼は、先生から特別扱いされていた。やんごとないお育ちだけあって、下下のことにはうとくておいでになる。(