맞다とはどういう意味ですか?
韓国語【맞다】[マッタ] 当たる、打たれる、もらう、合う、似合う、正しい、迎える
맞다の活用は?
読み:マジャ過去形 【맞았다】打たれた 読み:マジャッタ未来形 【맞을 거다】打たれるだろう 読み:マジュル コダ推量形 【맞겠다】打たれる 読み:マッケッタ現在進行形 【맞고 있다】打たれている 読み:マッコ イッタ過去進行形 【맞고 있었다】打たれていた否定形 【맞지 않다】打たれない
맞다の過去形は?
活用表
맞 | 合 | |
---|---|---|
過去連体形 | 맞은 – | 合った |
未来連体形 | 맞을 – | 合う |
〜から(理由) | 맞으니까 | 合うから、合ってるから |
〜けど | 맞지만 | 合うけど、合ってるけど |
キャッシュ
맞다は動詞ですか?
맞다はもともと「当たる、合う、合致する」などの意味を表す動詞で、動詞タイプの活用しかありませんでした。 ところが、徐々に「合っている」という状態を表すようになり、「正しい、その通りだ」という意味でも用いられるようになりました。
キャッシュ
「맞」の読み方は?
「맞」は「mat」と発音します。
맞다は敬語ですか?
맞아の意味 原型は맞다(正しい、合う)なので、相手の話が「正しい、合っているよ、そうだよ」という意味の相槌です。 丁寧語は「맞아요(マジャヨ):正しいです、合っています、そうですよ」、よりかしこまった言い方は「맞습니다(マッスㇺニダ)」です。
活用語尾の文法的説明は?
かつよう‐ごび〔クワツヨウ‐〕【活用語尾】
国文法において、用言の語尾で、活用の際に語形変化をする部分。 動詞では、「読む」の「む」(「ま・み・む・め」などと変化)、形容詞では、「寒い」の「い」(「く・い・けれ」などと変化)などの類。
活用語尾とは何ですか?
用言が活用するとき,形の 変化 へんか する部分。 「 語尾 ごび 」ともいう。 「歩く」という 動詞 どうし では「歩か(ない)」「歩き(ます)」「歩く」「歩く(とき)」「歩け(ば)」「歩け」と 変化 へんか する「か・き・く・く・け・け」の部分をいう。
「理解する」の活用形は?
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
自発・受身可能・尊敬 | 理解される | 未然形 + れる |
丁寧 | 理解します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 理解した | 連用形 + た |
言い切り | 理解する | 終止形のみ |
理解する過去分詞形は?
understandの過去形・過去分詞はどちらもunderstoodです!
understandは不規則動詞です。
맞히다と맞추다の違いは何ですか?
맞히다 : (答えを)当てる이 문제의 정답을 맞히면 승리합니다. この問題の解答を当てると、勝利します。 맞추다 : (二つ以上の対象を比較して)合わせる시험이 끝나고 친구들과 답을 맞추어 보았다. 試験が終わり、友達と答えを合わせてみた。
「マッスムニダ」とはどういう意味ですか?
韓国語で「そうです」は「 그렇습니다 クロスムニダ 」もしくは「 맞습니다 マッスムニダ 」です。
맞아と그래の違いは何ですか?
「 그래 クレ 」は相づちでよく使う言葉で「そう」「そうだね」と訳されます。 「 맞아 マジャ 」と「 그래 クレ 」の違いは同意の程度です。
二重敬語とは何ですか?
二重敬語とは、敬語の表現が重複していることです。 たとえば「お+〇〇おられる」といった言葉遣いは、過剰な敬語表現に当てはまります。 丁寧に伝えようとするあまり、敬語の表現が重複することがあるので、正しい言葉遣いを知ることが大切です。
お値段はいくらですか 敬語?
■いかほどですか 物の値段を尋ねるときのひと言で、単に「いくらでしょうか」というよりも、上品に聞こえる。 「すみません、この帽子はいかほどですか」などと用い、物の量に関しても「いかほど差し上げましょうか」などと使える。 ワンランク上の敬語として覚えたい。
活用する単語と活用しない単語の違いは何ですか?
単語には、活用がある(活用する)ものと活用がない(活用しない)ものがある。 (例) 「行く」は、活用がある(「行かない・行った」)。 (例) 「公園」は、活用がない。 単語は、活用がある自立語・活用がない自立語・活用がある付属語・活用がない付属語に分類することができる。
活用のない自立語とは何ですか?
活用の無い自立語は、名詞、副詞、連体詞、接続詞、感動詞の5種類です。 名詞は物の名前を表します。 「本」や「机」、「富士山」も名詞です。 さらに細かく普通名詞や固有名詞などに分類することもあります。
形容動詞は何を修飾するか?
英語の形容詞は、日本語の学校文法の「い」で終わる形容詞と形容動詞(「な」や「だ」を伴って名詞を修飾)を指します。
活用語が語形変化する際の変化する部分とは?
用言が活用するとき,形の 変化 へんか する部分。 「 語尾 ごび 」ともいう。 「歩く」という 動詞 どうし では「歩か(ない)」「歩き(ます)」「歩く」「歩く(とき)」「歩け(ば)」「歩け」と 変化 へんか する「か・き・く・く・け・け」の部分をいう。
「よく理解する」の言い換えは?
納得/得心/合点 の類語 – 日本語ワードネット呑込む解る了解諒解掴みとる分る領会解する