ブロッコリーの葉っぱが白くなるのはなぜですか?
葉を水に浸けると白い粉のようなものが浮き上がってくるのですが、大丈夫でしょうか? A. 白い粉の正体は水に浮いたブルームですので、こちらもブロッコリー的には通常営業となっております。
ブロッコリーの白い斑点は何ですか?
白い異物は人体には無害ですが商品価値は低いと考えられます。 ブロッコリーの表面にところどころ白い異物が付着しているのを確認しました。 白い異物はブロッコリー表面の天然ワックスとブロッコリーの鮮度保持のために出荷時に使用している氷(水道水で製造)に含まれているミネラル分が固形化したものであることがわかりました。
ブロッコリーの病気の原因は?
発生の原因 ブロッコリーのべと病はかび(Peronospora菌=ペロノスポラ菌)が病原です。 病原菌は絶対寄生菌のため、生きた組織に限って病気を起こします。 べと病菌にはアブラナ科野菜に対する寄生性の違う系統が存在します。
ブロッコリーの虫食い対策は?
ブロッコリーの害虫対策には、苗の植え付けが終わった段階で、防虫ネットをかけて育てるといいでしょう。 防虫ネットをかける時のポイントは、あらかじめ葉裏や土などに害虫がついていないことを確認することです。 また、防虫ネットをかけても、ネットを固定するひもがゆるんでいると隙間から入り込むことがあります。
うどん粉病はどうしたらいいですか?
うどんこ病を発見したときは、すぐにその部分を取り除いてまん延を防ぎましょう。 まだ白い点が少ない時点では、患部を除去するだけで収まることもあります。 取り除いた葉や茎は、地面に残さずすべて処分してください。 すでに結実している株にうどんこ病が発症したときにも、患部をすぐに取り除きましょう。
キャベツの葉が白くなるのはなぜですか?
「ロウ状物質」とは、キャベツが乾燥や病気から自分の体を守る為に分泌するものです。 外葉のまわりをコーティングして身を守っているのですが、雨などによって少しずつ流れ、キャベツの地面に近い側にたまって白い粉状になることがあります。 体に害のあるものではありませんので、洗い落としてお召し上がりください。
ブロッコリーの葉が縮れるのはなぜですか?
ホウ素欠乏症の発生時期および症状
ブロッコリーやカリフラワーのような花蕾(からい)部を収穫する作物はホウ素が欠乏していると、定植30日頃から株全体の生育が悪くなり、葉縁(ようえん)部が黄化し始め、生育が進むにつれ葉全体が縮れた状態になります。
ブロッコリーの追肥はいつ頃?
追肥、中耕、土寄せ 活着後7~10日くらいで1回目の、さらに20日ほどして2回目の追肥をします。 側花蕾もとる場合は、頂花蕾収穫後にもう1回追肥をしておきます。
ブロッコリーの虫の落とし方は?
・野菜用洗剤を使って洗う方法ボウルなどの大きめの容器に水を入れ、野菜用洗剤を溶かします。その中にブロッコリーのつぼみを下にして浸水させます。3、4分放置すると、汚れや虫が浮いてきますので、浸していた水を捨てて、最後に水でよく洗剤を洗い流しましょう。
ブロッコリーの中に入ってる虫は何ですか?
ブロッコリーを食害する主な虫は、ヨトウムシ類、アオムシ(モンシロチョウの幼虫)、コナガ類。 このうち、ヨトウムシ類は特に食欲旺盛で、発生から数日で葉が穴だらけになってしまいます。
うどんこ病の除去方法は?
葉っぱに白い斑点を見つけたときは、1週間前後の間隔を空けて、薄めた酢(酸性)や重曹(アルカリ性)をスプレーします。 酢の酸性や重曹のアルカリ性に触れさせるだけで効果があります。 ただし、重度の症状で繁殖が止まらなくなると、うどんこ病になった葉を摘み取り、二次災害を防ぐために強い薬剤を散布する必要があります。
うどんこ病の防除方法は?
うどんこ病の対策・予防法
胞子が風によって運ばれ伝染するため、発病した葉は切り取って早めに処分します。 治療薬には、有機農産物栽培(有機JAS)にも使える殺菌剤「カリグリーン」が効果的です。 炭酸水素カリウムを主成分としているので、散布後、副次的にカリ肥料にもなります。
キャベツは洗わなくていいんですか?
基本的にキャベツは内側からどんどん新しい葉が増えてゆくため、外側の固くて色の濃い葉を数枚剥がせば、洗わずに使っても問題ないと言われています。
ブロッコリーの蕾が小さいのはなぜですか?
ブロッコリーの花蕾が小さくなる場合は、栽培条件の悪さや肥料不足による生育不良、老化苗定植、植え傷みなどによる活着不良が考えられます。 ブロッコリーの特性としては品種ごとにタネをまく適期が異なり、品種と栽培時期が合わない場合には、栄養生長を十分経過できず、株がまだ小さいうちに花芽ができてしまいます。
ブロッコリー一株で何個取れるか?
大体、1株から15本程度収穫できます。 頂・側花蕾型の品種だと、頂花蕾を収穫した後に側枝が生じ、側花蕾を収穫できるようになります。 栽培する品種を選ぶときは、どのタイプであるのかを確かめておきましょう。
ブロッコリーがよく育つ条件は?
ブロッコリーの住みやすい環境
耐暑・耐寒性は強いが、生育には温暖な気候が望ましいでしょう。 最適温度は20~25℃です。 適温は15~20℃です。 低温によりますが、低温感応の温度と苗の大きさは品種によって異なります。
ブロッコリーにわく虫は?
ブロッコリーを食害する主な虫は、ヨトウムシ類、アオムシ(モンシロチョウの幼虫)、コナガ類。 このうち、ヨトウムシ類は特に食欲旺盛で、発生から数日で葉が穴だらけになってしまいます。
ブロッコリーに潜んでいた大量の虫は何ですか?
モンシロチョウの幼虫であるアオムシ類は、アブラナ科植物の代表的な害虫である。 体長3cm前後になる緑色の見た目をした害虫であり、主にブロッコリーの葉っぱを食べることが多い。 また、大量に発生している場合には葉っぱ部分だけでなく、花蕾部分を食べることもあるので注意しよう。
ブロッコリー なぜ洗う?
ブロッコリーは花のつぼみが集まっているため、間に虫や汚れがたまっている可能性があります。 花蕾には撥水性があるので、流水で洗っても中まできれいにすることができません。 きれいに汚れを落とすにためにはボウルに水を張って花蕾を下にむけ、水中でふり洗いをしましょう。
うどんこ病の予防法は?
肥料を与えすぎない 肥料、特に窒素成分を多く含んだ肥料を与えすぎると、うどんこ病が発生しやすくなるので注意です。 また、肥料が多すぎる状態が続くと株自体が軟弱になり、病気になりやすくなってしまいます。 肥料は株の様子を見ながら、適量与えるよう心がけましょう。