「おくじょうおく」とはどういう意味ですか?
おくじょうおくをかす
屋根の上にさらに屋根をかけたところで仕方がないように、重複して無駄なことをするたとえ。
おくじょうこうをかさねるとはどういう意味ですか?
屋上屋を重ねる【おくじょうおくをかさねる】屋上に屋を重ねる 「屋上屋を架す」に同じ。 屋根の上に、もう一つ屋根を設けるように、無駄なものをこしらえること。 「屋下に屋を架す」とも言う。
おくかにおくをかすとはどういう意味ですか?
の解説 《「顔氏家訓」序致から》屋根の下にさらに屋根を作る。 むだなことをするたとえ。 屋上屋を架す。
「屋上屋を架す」の言い換えは?
意味もないのにそれを行うこと屋上屋を重ねる屋上屋を架す屋下に屋を架す無駄を重ねる無駄に無駄を重ねる
「おくとつ」とはどういう意味ですか?
の解説 《外界から遮られた奥まった境域の意》墓所。 また、神道では、神霊を祭ってある所。 神の宮居。
「置いておく」の別の言い方は?
置いておく
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
すぐに使わないで取っておくこと | 取り置く 取っておく 使わないでおく 置いておく 温存する 残しておく 残す 保存する 確保しておく キープしておく 貯えておく 蓄えておく 貯めておく 蓄積しておく 保存しておく 温存しておく |
「お上手を言う」とはどういう意味ですか?
「上手」に丁寧の「お」をつけた表現。 女性へのお世辞を指す場合が多い。
おんどをとるとはどういう意味ですか?
おんど【音頭】 を 取(と)る
① 合唱の調子を整えるために歌いはじめる。 ② ひょうしをとる。 ③ 他の人の先に立って物事をする。 首唱者となる。
勾引すとはどういう意味ですか?
〘他サ五(四)〙 (「かす」は接尾語) 人をむりやりに、または、だまして他へ連れ去る。 誘拐(ゆうかい)する。 かどわす。 かどう。
「わかされる」とはどういう意味ですか?
動詞「かどわかす」の受け身。 騙されたり乱暴されたりして、さらわれること。 誘拐されること。
よだれのまと?
よだれを垂らしてしまうほど欲しい、何としても手に入れたいと願う、その対象の物のこと。
屋上屋下に屋を架すとはどういう意味ですか?
屋下 おくか に 屋 おく を 架 か す
《「顔氏家訓」序致から》屋根の下にさらに屋根を作る。 むだなことをするたとえ。 屋上屋を架す。
「乙だねぇ」とはどういう意味ですか?
東京でよく使われる「乙な味だね」とか「乙だね」という言葉。 乙というのは、甲より下である。 つまり、一番前には出ていない。 この控えめな感じを「乙だね」というのであろう。
「乙ですね」の語源は?
乙とは、「甲乙丙丁(こうおつへいてい)……」と続く十干の二番目で、訓読みでは「きのと(木の弟という意味)」。 そこから、順列の二番目として戦前の学校の成績表などで使われ、契約書などの書類で、二番目に登場する人物や組織名の略号として用いられている。
常に置いておくことは何ですか?
じょう‐ち ジャウ‥【常置】
〘名〙 常に置いてあること。 いつも継続して置かれていること。 常設。
「しばらく置いておく」の言い換えは?
ある程度の時間放っておくことしばらく間を置くしばらく待つしばらく待機するしばらく放っておくしばらく放置するしばし待つ当面放置する当分の間放置する
「お上手」の言い換えは?
お上手
意義素 | 類語・類義語・言い換え・同義語 |
---|---|
素敵な人を褒める際に用いられる表現 | 見事 お見事 お上手 お達者 ナイス カッコイイ カッケー カックイー クール イケてる ブラボー 決まっている サマになる 様になる 格好良い お達者 お上手 お見事 見事 よっ日本一 男前 |
「御上手」の読み方は?
御上手(おじょうず) とは? 意味・使い方
気分がすっきりすることを何を下げると言うか?
「溜飲を下げる」は「胸をすっきりさせる。 不平・不満・恨みなどを解消して気を晴らす。 気をよくする」という意味のフレーズです。 心の中のわだかまりが解け、気分がすっきりした際に使われるフレーズです。
「音頭をとる」の語源は?
おんどをとる 〔語源〕「音頭」は、もと、雅楽で、合奏する場合の各管楽器の第一奏者。 また、多人数で歌うとき、調子をそろえるために最初に歌うこと。 また、その人。