「ブルワーク」とはどういう意味ですか?
ブルワーク(bulwark)は、英語で砦、堡塁、防波堤などを意味する。 船舶においては日本語で「舷墻」(げんしょう)と呼ばれ、上甲板の外舷に沿って立ち上げた波の侵入を防ぐ囲いを指す。
船の後方部分を指す用語は?
船尾。 船の後方部分。 同意語でアフト(Aft)ともいいます。
船墻とは?
名詞 (海事) 上甲板の外舷に沿って設けた、波の侵入や人の転落を防ぐ囲い。
ブリューワーとはどういう意味ですか?
麦芽、ホップ、および水からビールやエールを醸造する人。
舷しょうとは何ですか?
げん‐しょう ‥シャウ【舷牆】
〘名〙 船の甲板のかこい。 鋼板製で、人の転落、波浪を防ぐもの。
船の先端を何と言いますか?
船首(せんしゅ、Bow)は、船の前の部分のこと。 あるいは艏(舟偏に首)と書いて「おもて」ともいう。 特に先端部は「舳先」(へさき、Stem)と呼ばれる。 軍艦の場合は「艦首」(かんしゅ)とも。
船のデッキのことを何と言いますか?
船舶の構造(船舶用語)における甲板(かんぱん)とは、船舶の上部にある、木や鉄板で張りつめた、広く平らな床のことである。 デッキ(Deck)ともいう。
ろかいとは何ですか?
[名](スル)ハチが巣から一斉に飛びたつように、大勢が一時に暴動・反乱などの行動を起こすこと。
船をこぐとはどういう意味ですか?
居眠りをする。 そのさまが、船をこぐのに似ているところからいう。
舷 どこ?
一般に船の前の部分を船首、後ろの部分を船尾、右側を右舷(うげん)、そして左側を左舷(さげん)と呼んでいます。
桟橋とバースの違いは何ですか?
バース(ばーす) 船が安全に停泊するための水域を「泊地(はくち)」といいますが、荷役のための泊地は「バース」と呼ばれます。 岸壁、桟橋、ドルフィンなどに船が停泊する場所がバースですが、停泊場所を数える単位としても使われます。
船のバウとは何ですか?
船の舳先のことを「バウ」と呼びます。
こうはんとかんぱんの違いは何ですか?
何と読みますか? 一般の皆さんはおそらく「かんぱん」と読まれることでしょう。 船の床面のことですね。 しかし、海保などの船に携わる業種では「こうはん」と読むのです。
「レッコ」とはどういう意味ですか?
〘名〙 (let go から) 解き放すこと。 ほどくこと。 ほうりだすこと。
ろかの漢字は?
ろ過(ろか、濾過、沪過、英: filtration)とは、液体または気体に固体が混ざっている混合物を、細かい穴がたくさんあいた多孔質(ろ材)に通して、穴よりも大きな固体の粒子を液体または気体から分離する操作である。 濾(さんずいに遠慮の「慮」。
こっくりこっくりとはどういう意味ですか?
うとうと/うつらうつら/こっくりこっくり の解説 – 小学館 類語例解辞典
浅い眠り、または眠りかけているときのようすを表わす語。
ウトウトと船をこぐの違いは何ですか?
「舟を漕ぐ」=座ったまま身体を前後に揺らして居眠りをすること。 居眠りすること。 「語源・由来」=人が居眠りする様子が、櫓で舟をこぐ形に似ていることから。 「類義語」=「寝入る・仮眠をとる・睡眠をとる」ウトウトする・ボンヤリする・うつらうつらする・うたた寝する」など。
「スターポート」とはどういう意味ですか?
舵を操作する操船指示を「操舵号令」といいます。 操舵号令は通常英語で行い国際条約ではその号令方法が統一されています。 操舵号令として、左に舵をとることを「ポート(Port)」といい、右に舵をとることを「スターボード(Starboard)」といいます。
型深さとは何ですか?
第三条 この省令において「型深さ」とは、キールの上面から船側における乾舷甲板のビームの上面まで(丸型ガンネルを有する船舶にあつてはガンネルが角型となるように甲板及び船側のモールデッド・ラインをそれぞれ延長して得られる交点まで)の垂直距離をいう。
埠頭と岸壁の違いは何ですか?
[埠頭]港内で、船を横づけにして荷物の積みおろしや旅客の乗降などをする区域。 陸から海に突き出して設けるものが多い。 波止場。 岸壁は岸に沿った構造物だが、他は海に突き出た構造物である。